top of page

福祉用具使用について。

皆さまおはようございます。


八千代ケア倶楽部にアップされていますね。


元福祉用具屋で福祉用具大好きな私。

正直『んっ!?それって用具のせいじゃないよね。』と思うものも多いのですが、

やはり電動車椅子系の事故は、死亡事案になるリスクが高い。


私も、急逝した同僚もその点はとても注意深く接していました。

実際買物に行くところまで一緒に走行訓練を行ったり、本人に全く問題なくても

交通量の多いエリアの方には貸与をお断りする対応をとっていました。

それでクレームになることもありましたが、事故を起こすよりは良い。


もう15年以上前ですが、自分のケースでも個人持ち電動セニアカーでミラーのゆるみに気が付いた奥さんが調整を行っている最中にレバーを触ってしまい転倒。乗っていたご主人もあわてて転倒。2人とも大腿部骨折といった苦い思い出があります。


走行訓練以外にも保管場所。充電が行えるか。定期的なメンテナンスについて確認した方が良いと思います。


最近の貸与事業所さんにはその点を軽視し走行訓練を行わないで貸与している事業所も

あるみたいですね。八千代市は国道が2つある市なので走行訓練は必須だと個人的には思いますよ~。



 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page