研修案内(再周知)。
- 管理者
- 2024年8月20日
- 読了時間: 2分
皆さまおはようございます。
☝
開催日が土曜日であることも影響しているのか。
『ヤングケアラー』『3時間もの(修了証付き)』『無料』の研修なのに、
いまいち参加申し込みが伸びていません。
当会だけなら良い(良くはありませんが)のですが、今回はヤングケアラー支援をテーマに
訪問看護師の方を中心とした他職種連携や顔の見える関係つくりを目的としています。
やっと!やっと!!約20年かかって、八千代市における医療と福祉の連携や見えない壁へのアプローチを医療職の方と協同で取り組めるようになった。
皆さまお忘れかもしれないが、コロナ禍において、NewsLetterに医師会・薬剤師会・歯科医師会の3師会から寄稿を頂けたり、NPO法人やちけあもそうですが、医療と福祉が関わる場面において我々『ケアマネジャー』という職種もコアメンバーに入れてもらえるようになった。今回も訪問看護師会の皆さまから是非ケアマネジャーと繋がりたいとのお言葉を受け実現しています。
『そんなのいいようにケアマネジャーが利用されている。』『とりま福祉の代表でケアマネに声かけとけばよいと思われている。』『なんでもケアマネ、ケアマネ、、、。』という声がある事実も良くわかっていますし、そのご意見も間違いではない合っていると私は思っています。そのご意見に合わせてお伝えします。
利用される役目は私が請け負います。皆さまは、美味しい所だけ摘まんでくれれば良い。
今回の研修もしつこいようですが、特定事業所算定に必要な『ヤングケアラー』に対する研修。かつ3時間(修了証付)。なにもよりも無料。かなり美味しいと思うのですが、、、。
まだ申し込みされていない方。是非ともご検討宜しくお願い致します<(_ _)>。
いいじゃないですか~。求められているうちが華ですよ~。
私の最終目標は、3師会・訪問看護師会・議会等八千代市の全てを味方につけて八千代市におけるケアマネジャーの処遇改善実現です。その為にご協力を!!一番の協力は他職種連携の場に皆さまに参加して頂けることです<(_ _)>。
Comments