top of page

研修情報とご意見募集。(まだ未定ですが・・。)

皆さまおはようございます。


急に寒くなりましたね~。


昨日は当会研修班リーダーと次回研修打合せを行っていました。

まだ未確定な予定ですが、3月中に今年度最後の3時間研修を行います。


内容は障がい者支援について相互での学びと何より交流の場を持ちたいと考え、

相談支援専門員の方との研修をと考えています。


お互いの制度について等の講義とグループワークをと考えています。

おそらく数年前に相談支援専門員様からの声掛けで一度交流会があったっきり。

令和になってからは一度も相談支援専門員の皆さま方との研修会は開催していない。


先日の行政主催地域ケア会議でもそこが論点ではありませんでしたが、

障がいでのヘルパー利用から介護保険への切り替えの際支援者もヘルパー事業所もさらには回数、金額(自己負担)等でご利用者さんが不満を感じていたケースが事例提供されていました。


昨日は行政の皆様にも御協力頂き相談支援専門員の皆さまにも打ち合わせに入って頂いたのですが同じような悩みも多いとも感じましたが同じ『支援専門員』という冠でも決定的に違うと感じたことがあります。


我々介護支援専門員は、基本65歳以上の要介護者を担当することから障がい者支援制度に全くふれることが無いケアマネジャーもいる。対して相談支援専門員の方は、担当している方が65歳以上(もしくは第二号被保険者該当者)になると必ず介護保険法にふれるようになる。そして人数が違う。相談支援専門員は30名程の人数と伺ったような気がしますが、

介護支援専門員は八千代市だけでも140名は超える。


グループワークを行うにあたっても人数調整が必要。

そんなこともあり、大変申し訳ございませんが3月の研修は、おそらく先着60名までとさせて頂くようになると思います。主任介護支援専門員更新を検討されている方。今年度最後の3時間研修になると思います。日程決まり次第アップ致しますのでチェックを忘れずに。


長くなってしまいました。最後に相談支援専門員の方とのグループワークや障がい者支援について質問したい事。聴いてみたい事。ご意見募集します。何かあればコメント下さい

<(_ _)>。


最後に、まだ言ってはいけないのかな?多分大丈夫(;'∀')。


具体的な日時まではわかりませんが、話の中で福祉総合相談課主催の研修が2月に行われる予定と小耳にはさみました。あと、集団指導は参集ではなく市のホームページへ資料をアップする方法にほぼ確定というのも小耳にはさんだのでこっそり教えちゃいます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Comentários


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page