top of page

研修報告(働きやすい職場とは)。

皆様おはようございます。


5/31(金)は住友ファーマさまよりお誘い頂いたZoom研修に参加してまいりまた。


テーマは『人材』×『経営』×『糖尿病』

とても不思議なテーマだったのですが、面白かったです。


人材確保は『働きやすい職場つくり』から。離職者を減らし人材流入を目指す。


働きやすい職場とは、、、、。


働きやすい人材が定着しやすい職場は『心理的安全性』が高い。

心理的安全性の高い職場は、アットホームや気ままでぬるい職場ではない。

では、心理的安全性の高い職場はどんな職場なのか。


ものすごく簡単に話すと『何でも言い合える職場』。

その為には『YOUメッセージ』ではなく『Iメッセージ』で話す。

この説明をつらつらと書くといっぱいになってしまうので、ご興味のある方は


人材と経営がなぜ糖尿病に繋がるのか?

申し訳ございませんが、これは何となくしかわからんかった~!!


多分あっていると思いますが、、、。


診療報酬改定により特定疾患療養管理料から糖尿病は外れた。今後は生活習慣病管理Ⅱで請求できるようにしていかなければ、トータル診療報酬は下がってしまう。


生活習慣病管理Ⅱを算定するには、書類を作成し、患者様と共有していく必要がある。

それを医師だけでやっていくことは難しい。

人材を育成し、院内スタッフにも手伝ってもらいながら対応していく事が必要。

皆で関わり書類を作成していくことで糖尿病患者と共に病気に取り組む姿勢にも繋がり、

糖尿病患者に多い自己診療中断を予防することにも繋がるとのこと。


ケアマネジャー業務にも『Youメッセージ』『Iメッセージ』の視点は大切だなって感じました。




 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Commentaires


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page