top of page

我々の環境は前進ではなく後退している。

皆さまおはようございます。



間口を狭めたのは、我々じゃない!!2018年に勝手に『質』がどうのこうのと言って

狭められた。それを今さらまた変えるなんて。『質』のカバーは研修って・・・。


そもそも、この制度は国も県も市も、行動(変化)させたことに対しての結果(エビデンス)を出してこない!!そして謝罪をしない。


要支援者のプランもそう。

もともとは我々居宅介護支援事業所が担当していた。それが地域包括支援センターが行うと言うことになり、予防プランは依託となった。なのにまた居宅介護支援事業所が担当できるようにしている。


福祉用具だって、施行当初は誰でも貸与出来ていた特殊寝台及び付属品等を要介護2以上に例外も認めず切り捨てた。その一年後に例外を提示してきた。その間に必要だったのに借りられず亡くなった方や、閉業したお仲間がいた事は私は忘れない。


介護保険施行から介護保険を生業にしている私からは、進化も深化も前進もしておらず

後退しているとしか感じられない。


そもそもケアマネジャーの『質』って何なの?具体的に『質』の内容と達成目標を教えて欲しいし、この約20年でどう変化したのか結果をエビデンスを持って説明してほしい。

それが出来ないのなら『この20年の政策は間違っていました。』と謝罪してほしい。


どうせ後退するなら、『ケアプラン(利用票)に5種類以上のサービス利用実績があるプランには+1000円』も復活させて欲しいな~。(今では知らないお仲間さんの方が多いですが、介護保険サービスの利用促進の為にそんなバカげた時代もあったんですよ。)









 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page