top of page

やっちご意見箱の回答。(まぁ予想はしていましたが・・・。)

皆さまおはようございます。


以前ブログに県内他市が行っている我々ケアマネジャーに対する市独自の処遇改善等について千葉県介護支援専門員協議会各市町村代表者連絡会で情報を得たことで『八千代市にもケアマネジャーの処遇の改善を!!』と、活動の手始めにやっちご意見箱に意見を実名入りで投書したとお伝え致しましたが、ご丁寧な回答を頂きました。

以下原文です。

 『日ごろより,介護保険事業にご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございます。

 高齢化により介護保険サービスの利用ニーズが高まる一方で,介護支援専門員

が不足している事態につきましては,本市のみならず社会全体としての課題とな

っており,一部の自治体が介護支援専門員の給与加算するなどの補助を実施して

も解決が困難であると考えております。

 補助制度の創設につきましては,その効果や影響を踏まえた十分な検討が必要

であり,国や近隣市の動向に注視するとともに,介護予防に向けた取り組みの推

進について,関係部局等と検討してまいります。』


とのこと。お忙しい中ご回答頂き誠にありがとうございます。

内容は・・・まぁ、予想通りの回答ですね。


最初にお断りしておきますが、私は八千代市が大好きです。もちろん一緒に八千代市の高齢者福祉を考えて下さっている長寿支援課・福祉総合相談課の皆さまも大好きです。


さて、本題。

言いたい事は沢山あるのですが、というか愚痴や文句の類は沢山書けますがやめます。

ようは、『八千代市ではやらないよ~(やれないよ~が正解かな)。国や県に言って~。』ってこと。

ご回答は長寿支援課からでしたが、福祉総合相談課も以前似たようなことを話していたと聴いたことがあります。


八千代市としての考えはわかった。

それが第一歩。


じゃあ皆さま次の手どうします?

何か良い方法ありますかね?


私はとりあえず参加する全ての協議体でケアマネ不足対策の必要性を訴えていくことと

『補助制度の創設につきましては,その効果や影響を踏まえた十分な検討が必要

であり,国や近隣市の動向に注視するとともに,介護予防に向けた取り組みの推

進について関係部局等と検討してまいります。』とのことなので、再度具体的にはどのようなことを検討取り組みされているのか。近隣市の動向とあるが、佐倉市及び柏市は近隣市に該当しないのか等質問したいと思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page