top of page

やちよモルックサークル結成!!

皆さまおはようございます。


10/6は船橋の芝山団地商店街で開催された100円商店街に船橋モルック部も参加し

そのお手伝いをしてまいりました。

300人以上の方がモルックを体験。

中には、お子様や高齢の方。車椅子の方もいらっしゃいました。


そして!!

やちよでモルックやろうよとお声掛けし『いいですよ!! 』と言ってくれたお二人が見に来てくれましたー!!


3人そろうとモルックは1チームとなります。

なので、やちよモルックサークルの結成をここに宣言致します!!


でも、3人では1チームにしかならないので最低あと3人は仲間を増やしたい。

ケアマネジャーなくても良いです。やちよモルックサークルは『福祉』を生業にしている方ならOK!!


一緒にモルックやりませんか?

仲間に入って下さる方。メール下さい<(_ _)>。


『こういう取り組みってケアマネ関係なくね?』とのご意見も耳に入ってきます。

それは意識の違いです。


『生業』をどう捉えるか。


『地域共生社会』の実現には介護保険や障がい・児童などにわけずまるっと『重層的支援体制』的発想が大切。ケアマネジャーは介護保険のみやってれば良いという発想ではこれからは生き残れないし、そんな発想でケアマネジャーの社会的地位向上を語って欲しくない。


昨日の福祉常任委員会の皆さまとの懇談会も我々ケアマネジャーが何でも屋の様になっていることを知っているからこそ懇談会の場を設けて下さったと私は想っています。同時に地域包括支援センターの方々と一緒にケアマネジャーも地域福祉に貢献していると想って下さっているから。


横浜市で作成頂いた『シャドーワーク』と『専門職としての地域貢献』を同列に考えるのは違う。


私の目指していることは、皆が笑顔のケアマネジャーでいられること。


自分達が笑顔になるには、周りも笑顔じゃないといけない。そして私たちケアマネジャーに対し微笑みを持って接してもらえるようでなくてはならない。同じ発想のお仲間が増え、

世の中が少しづつ変わっていけば、私の最終目標『給付管理が無くても報酬が発生するシステム』が実現すると信じ私は一見意味の無い活動でも取り組んでいきます。


  『世の中には偶然は無く必然しかない』私の中の4つの行動規範の一つです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page