top of page

お金だけが処遇改善ではない。

皆さまおはようございます。


最近の私の活動軸になっている頭の中をぐるぐる回っている事。


〝今の八千代市の高齢者福祉に対する諸問題を解決する方法はないものか”


私が考える諸問題の代表。

*介護認定がおりるのが遅すぎる問題。

*認定おりてもケアマネいない問題。(特に予防プラン)


介護認定が遅れる理由に認定調査員(依託含む)が少ない問題があるとするなら

解決方法は一つ。


〝いかにして市内ケアマネジャーの離職を減らし更に増やしていくか”


ケアマネジャーが増えれば調査委託できるケアマネも増えるかもしれない。予防プランを委託できるケアマネも増えるかもしれない。


予防を受けたくない問題(私も同じきもち)。

*報酬が安い。

*いちいち書類を再作成しないといけない。


予算が必要な処遇改善はこれからも訴えていくが行政も予算にかかわるので時間がかかる。

なら書類の簡略化は出来ないか。あたご研究所の後藤先生が言っていたな。

『介護も予防もケアプラン書式が一緒なら依託受けてくれるケアマネも増える。』

その通りだと思う。でも、どこの市町村もやっていない。法律上無理なのか?

・・・・そんなことをいつもグルグル考えています。


なので、全ての研修などで他県他市の方とお話しする機会があると、八千代市の実情と

なにかよい方法ないかを聴いています。八千代市の担当者とも繋がったので、情報があれば伝えるお口は私は持っている。


先日もケアマネジャーを紡ぐ会さまのZoom座談会に参加した時に同じ話しをすると

富山県高岡市のケアマネさんから『様式は同じではありませんが、高岡市は予防プランA4サイズ1枚なんです。なので書類作成に負担感はありません。』とのこと。


マジ!!書類って市町村単位で変更できる可能性があるの!!


介護と予防を同じ書式には出来ないかもしれませんが、もし予防プラン様式がA4サイズ

1枚ならかなり書類作成負担軽減できる。これも処遇改善!!


教えて下さったお仲間ケアマネジャーさんに『書式頂戴!!』って言ったら、

『行政に聞いてみないと・・・。』とのこと。OK!!

情報が入手できれば何でも聴いてみる課の私。早速高岡市に『書式頂戴!!』っとお願い。


『それはケアマネジャーさんの間違いですね~。A4サイズは事業対象者の方です。予防プランは他県と一緒ですよ~。』とのこと。残念!!


でもあきらめない。


前もアップしたような気がしますが、八千代市は申請や事業所指定更新等のやり取りの殆どが電子申請にて行えるようになっています。これって我々には常識になってきていますが、

同じ千葉県でも他市ケアマネジャーからは羨ましがられます。

きっと他市他県にはそこでは常識となっている業務簡略化に繋がるヒントがあるはず。

これからも色々なところに顔を出し情報を集め八千代市で行えそうな物は行政に訴えていこう!!それも処遇改善。







 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page