top of page

お耳がイタイ・・・。

こんな記事がアップされていました。


記事を執筆した方の著書『入院・介護・認知症…親が倒れたら、まず読む本』は私も読んだことがある。


併設型でも自法人の支援の押し付け私はしないけどな~。

そもそも、介護保険を利用する時にケアマネジャーは必須とあたり前のように書いてありますが、昨日もブログに書きましたが、義務や必須ではないのだけどな~。

前何かの記事で読んだことがありますが、ケアプランの自己作成率って要支援者で0.04%

要介護者は0.01%だった。

様々な理由で自己作成できることは国も行政も率先して説明しないから。この%だとすでに必須と捉えても良いのかな?


ケアプランの自己負担制が導入されるとどうなるのだろ?

きっと、急に『ケアプランは自己作成もできるんですよ。』って言いだすのだろうなきっと。


最後の『良いケアマネジャーとは? 』

いや~その通り!ごもっとも!・・・いや~耳がイタイ。

7項目を自身に問いただし、今日も頑張ってまいりましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page