top of page

お耳がイタイ・・・。

こんな記事がアップされていました。


記事を執筆した方の著書『入院・介護・認知症…親が倒れたら、まず読む本』は私も読んだことがある。


併設型でも自法人の支援の押し付け私はしないけどな~。

そもそも、介護保険を利用する時にケアマネジャーは必須とあたり前のように書いてありますが、昨日もブログに書きましたが、義務や必須ではないのだけどな~。

前何かの記事で読んだことがありますが、ケアプランの自己作成率って要支援者で0.04%

要介護者は0.01%だった。

様々な理由で自己作成できることは国も行政も率先して説明しないから。この%だとすでに必須と捉えても良いのかな?


ケアプランの自己負担制が導入されるとどうなるのだろ?

きっと、急に『ケアプランは自己作成もできるんですよ。』って言いだすのだろうなきっと。


最後の『良いケアマネジャーとは? 』

いや~その通り!ごもっとも!・・・いや~耳がイタイ。

7項目を自身に問いただし、今日も頑張ってまいりましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page