top of page

うわ~。なんだか・・せこくね?

こんな記事が出ていますね~。


(記事抜粋)

『地域包括支援センターが算定する既存の単位数より高く設定する構え。現行で1区分の介護予防支援の基本報酬は、これで「居宅向け」と「包括向け」の2種類に分かれることになる。』


多寡(たか):『多いことや少ないこと。その量や金額。』


・・・いや~。そうきたか~。

さすが!!やることがせこい!!


同じ労力を有するなら直契約にして『居宅向け』をとるよな普通。


ケアプランの自己負担制が導入されたらどうなるんだろう・・・って違うのか!!

そもそもケアプランの自己負担制の話は要介護の人の話し?もしケアプランの自己負担制が導入される時。要介護1~5までの人たちを対象にして、予防プランは除外(無料)なんかにすれば、『要介護になるとプラン料発生するから、要支援でいられるように頑張りましょう!!。そうすればプラン料は発生しませんし、料金も定額ですよ~!!。』

な~んて給付抑制にもつながる!?


その狡猾さ。

嫌いじゃないけどもっと違うところに使えません?


 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page