top of page

あるあるですな。

皆さまおはようございます。


ケアマネジメントオンラインであるあるな記事が出ていました。

結構あるあるですよね~。(会員向けサイトだから見れないかな?)

名前が読めなくて、病院のホームページ見たり問い合わせをしたりすることもある。


でも気になったのは・・・。

"『医師の手書きの書類を見る機会がない』はいずれも2%だった。"

・・・おいおい・・・・。ケアマネジャーとしてアンケートに答えてるのに大丈夫?

意見書は?それともアンケートだから冷やかしなのかな?もしそうだとしても2%も

いたらケアマネジャー、いや人としての本質を疑う。


本質としての別の話しですが、

八千代市のお仲間さんにはいないと思っていますが、

ケアマネジャーのサイトの質問コーナーで質問者に対し辛辣な返事をアップしている人とかいますよね~。対人援助としてのプロ意識が欠落しちょる。


科学的介護推進体制加算に対してケアプランへの記載についての質問に対し、『あんたバカ』並みに返事している人がいた。八千代市もそうですが、コロナ禍で行政説明の機会が無いんだから質問内容もしょうがないと思います。


因みに八千代市内も情報が錯そうしていますが、私が長寿支援課指導班に確認した時には

『体制加算なので、単に加算取得に対し必ずケアプランに記載しないといけない訳ではない。PDCAサイクルにより個別の加算等が必要となった際はその個別加算は記載する必要がある。』との回答でした。

(☝市内のデイサービス、ケアマネジャー混乱しているから保険者としての見解を書面で示してと当会を代表してお願いはしました。やってくれるかな?)




 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page