top of page

非常にもったいない!!

皆さまおはようございます。



早速ですが、ケアマジメントオンラインに気になる記事が・・・。


「更新制廃止を」 ケアマネ団体が厚労大臣政務官に要望


ふ~ん。また更新制廃止関連か・・・。と思っていたらそれも含まれていますが、

違った!!


"介護認定更新制度の廃止”


すごい!!これ私もずっと感じていた。4年の有効期間の更新になんの意味があるのか。

介護認定更新制度を見直し、新規と変更時のみ審査会を開催するようにすれば財源軽減に繋がるのではとずっと考えていた。


へ~。『NPO法人華齢なるケアマネたち』さんかぁ。


正直もったいないなぁ。


『戦いは数だよ兄貴』・・・宇宙世紀におけるドズル・ザビの名言なのですが、そんなドズルも最後はビグ・ザムで単身・・って。すみません。

(わかる人は私と飲みに行きましょう!!)


そうなんです。戦いは数なんです。


『華歳なるケアマネたち』『ケアマジャーを紡ぐ会』『政治と介護を紡ぐ会』『全国介護支援専門員協会』・・・。


それぞれが言っても駄目なんです。どこかが集約し訴えないと。


それって日本介護支援専門員協会のしごじゃないんですかね。柴口会長!!


「更新制は廃止してもいい。ただ、外しがたい前提がある」-/柴口里則(日本介護支援専門員協会会長)


う~ん。この書き方はちと悪意がある。この書き方だと更新制を廃止するか否かは

日本介護支援専門員協会が決められるように取れる。こういうのは良くない。


誤解を恐れずに発信致しますが、私は更新制廃止論者ではありません。でも、今の研修内容には納得がいかない。

専門職の時間と費用に対しそれに見合った研修内容ではないと感じています。

事例検討方式ならいらない。もし事例検討方式にしたいなら、地域のコーディネーターになるべく、事例検討の手法や意味・真意。そして倫理を法定研修で座学で行い、それを地域に持ち帰り事例検討会を開催させる方が絶対に良い。 時間は命です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 
ひっくり返らない正義。

皆さまおはようございます。 『ひっくり返らない正義』 朝の連続テレビ小説でアンパンマンの原点ともなる言葉として使われている言葉。 きっとBCPにも繋がる。 我々ケアマネジャーは介護保険法改正ごとに翻弄される。 当初は50人まで担当。5事業所以上利用したプラン作成したら加算が...

 
 
 

Commentaires


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page