研修・交流会から感じる多職種連携。
- 管理者
- 3 日前
- 読了時間: 2分
皆さまおはようございます。
11/21(金)は当会主催の3時間研修を開催致しました。
講師はおなじみのあたご研究所の後藤先生。
テーマは『適切なケアマネジメント手法について学びを深める』
いや~。学びの多い研修でした。
この研修会に参加して最近の私の悩みが一つ解消されました。
悩みとは・・・。それは最後の挨拶でお話したから割愛致します。
金曜日は研修会のみでは終わらずその夜にNPO法人やちけあ様主催の『やちけあ交流会』があり参加してまいりました。
☟

皆さま適ケアの資料覚えていますか?
資料2に『連携すべき専門職』に記載があった専門職が『八千代市』には『やちけあ』にはすべて揃っています。会食会費5,000円の価値は人それぞれですが、私は参加してよかったと思っています。
会食の場で医師会の中でも立場のある先生自ら我々ケアマネが集まっていた所にいらして『BCPって医療より福祉の方が何歩も進んでいるよね。教えてほしいんだけど。』とお声をかけて頂きました。我々からも審査会に感じている疑問を伺いとてもフランクなお話が出来ました。薬剤師の方の中にも『これからもっとケアマネジャーさんと連携していきたい。』と我々の席にいらして下さった薬剤師さんもいらっしゃいました。
手前味噌かもしれません。よくわかっています。それでも、この写真の最前列3師会及び医療職能団体代表と横並び席の中にケアマネジャーも座っていることの意味は大きいと思っています。
もし参加を悩まれていた方がいらっしゃったのであれば次回は是非ご参加下さい。
大丈夫です。私がいます。私が独りにはさせません。繋ぎます。
『こういう場は得意じゃない』『ハードルが高い』『お金が・・』という方!!
大丈夫です!!
是非今週日曜日(11/30)の『やちけあフェス』に遊びに来てください。私は2階のモルック体験の場にいますし、ほかにも当会役員ケアマネ7人お手伝いにいます。お声掛けください。繋げます!!というかフェスなので楽しく多職種連携しましょう!!
☟
あ!!
もっとお気軽に多職種連携できる機会もあります。
『やちモル』明日11/26(水)18:30~20:00くらいまでフェスと同じ会場の市役所隣の福祉センター2階で開催しますよ~。是非遊びに来てください<(_ _)>。



コメント