top of page

曖昧だからこそルールが必要。

皆さまおはようございます。


こういう記事を見るととても嫌な気持ちになります。

こういうことをする輩はどの業界にも必ずいます。福祉の世界だけではない。

それでもこんな輩がいると普通に働いている99.9999999・・・%の仲間も同じような目で見られる。そして運営指導がうるさくなる。


安易に築いた信頼関係はいとも簡単に崩れる経験を私も沢山経験し都度反省の繰り返しですが、我々ケアマジャー含め在宅福祉は、それぞれのご家庭のルールがありかつ閉鎖的な中に飛び込んでいくお仕事。とても曖昧であり、曖昧であるからこそ社内としてのルールを皆で守る必要があり、職業倫理を学び実行する必要があります。たとえそれが関係性構築に向け遠回りだったとしても。






 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page