top of page

昨日の地域ケア会議は(も)勉強になった!!

皆さまおはようございます。


昨夜は市主催の地域ケア会議に助言者として参加してまいりました。


いや~勉強になった。

事例提供者の方は申し訳ございませんが比較的接点の少ないお仲間さまでしたが、

日頃からしっかりとお仕事をされている印象。そして視点も素晴らしかった。

もっと表にでて地域で活躍してほしい!!


私の大っ嫌いな言葉ですが『ケアマネジャーの質』なんて良く言われます。

『じゃあスーパーケアマネとか具体的に誰かモデルになる人教えてくれっ!! !!』

と私噛みついていますが、だれも教えてくれない。


なら、作ればよいのかな?『やちよケアマネマイスター』みたいな称号。そんなことを感じさせるケアマネさんだった。

(最初の職場で5年間ずっとB(ビギナー)だったな私(;'∀')。)


見守りながらも『支援しない支援』この視点とても大事だな~。


もう一つの事例は短期集中予防サービス(C型)を利用する予定だったが利用しなかった方の事例。かなり時間も押していたので地域ケア会議の場では話しませんでしたが、

C型も利用していないと言うことは、実際は何の支援も受けていない方という事実については、どれくらいの方が気が付いていたのだろう。そういった方の相談支援に地域包括支援センターの職員さんは相談にのっている。断れない支援。脱帽。

でも、同じくらいの熱量で全ての対象者に接することは絶対に無理がある。

ただでさえ業務多忙な地域包括支援センター。

行政は来月からC型の利用促進を促すと話しているが、、、、。


きっとトリアージが必要となってくる。そうすると良くも悪くも声を出せる方が優先される可能性がある。医療現場のトリアージのように、客観的な判断・指標が必要。


などなど、色々考えさせられる地域ケア会議でした。


事例提供者の皆さま本当にありがとうございました。共に助言者だった皆々さまお疲れ様でした。司会進行等ご担当された包括支援センターの皆さま。ありがとうございました。

そして、ご参加された傍聴のお仲間さま!!遅くまでお疲れ様でした~。


・・・・今日はこのあと14時からふくろうFMに出演・・・今からお腹ゆるゆる・・・・。




 
 
 

最新記事

すべて表示
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 
ひっくり返らない正義。

皆さまおはようございます。 『ひっくり返らない正義』 朝の連続テレビ小説でアンパンマンの原点ともなる言葉として使われている言葉。 きっとBCPにも繋がる。 我々ケアマネジャーは介護保険法改正ごとに翻弄される。 当初は50人まで担当。5事業所以上利用したプラン作成したら加算が...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page