top of page

明日は介護の日。

明日11月11日は介護の日ですね。


介護の日は平成20年に厚生労働省が「国民に介護の啓発を実施するための日」として

11月11日を「介護の日」と決定しました。

キャッチコピーの『いい日、いい日、毎日、あったか介護をありがとう』の『いい日、いい日』から11月11日になっているみたいですね。


地位ケア会議やシンポジウムとかで、地域の高齢化率を冒頭に説明する事が多く、

『この地域の高齢化率は他の地域や国の平均より高いです。』と説明される事って多い。

☝これって絶対マイナスのイメージで話している。


いつか、『この地域は他の地域より高齢化率が高くお年寄りも住みやすい街なんです。』とプラスのイメ―ジで発信されるようになり。介護の日がもっと浸透し国民がほっこりする

11月11日なるといいな💛。(ポッ〇ーの日じゃないですよ(;'∀'))


 
 
 

最新記事

すべて表示
東京蚤の市。

皆さまおはようございます。 今日は文化の日ですね。 私は転職時に交渉したのですがここだけは交渉しきれず、祝日は事業所としては休業なのに、社員としては出勤という不思議な祝日勤務となっております。 さて、私の人生(すみません今日は個人的な話しです。祝日なのでお許しを<(_ _)>) 3年前と現在で大きく変わったことがあります。 それは、同世代や私よりお若い方が亡くなる事実を身近に体感し、かなりアクティ

 
 
 
ケアマネとして、人として本当に必要なスキルとは。

【大転換】ケアマネ更新制の廃止はゴールではない 学び続けられる現場づくりのスタートライン=田中紘太 | 介護ニュースJoint ☝ 業界を騒がしているいわゆるケアマネの更新制の廃止について一番まとまっているかな?と思いアップします。 因みに執筆者の田中さん。 市川市介護支援専門員協議会の会長です。 先日の千葉県介護支援専門員協議会か企画した催しで近くの席になり少しお話し致しました。凄くエネルギッシ

 
 
 
研修案内(全国介護支援専門員協会様)

皆さまこんにちは。 ケアマネジャーの更新制廃止についてきっとこの団体の影響もあったのではと信じたい 全国介護支援専門員協会様より11月の研修案内が届いています。 会員向けメールを転倒し周知していますので、ご興味のある方は無料会員でも良いので 会員登録した後に申込に下さい<(_ _)>。 ☟ ホーム | 全国介護支援専門員協会 《以下研修案内メール転記》 平素より当協会の活動にご理解とご協力を賜り、

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page