top of page

介護支援専門員=ケアマネジャー=ケアマネじゃないの!?


子育てケアマネ!? ケアマネって我々のことではないの?


そうだ!!聴いたことがある!思い出した。ケアマネジャーって名称独占ではないということ。

『介護支援専門員は、名称独占や業務独占といった、罰則でそれ以外の者による業務の実施や名称の使用を制限する法定資格ではなく、介護保険法上、居宅介護支援事業者(居宅介護サービス計画作成事業者)や介護保険施設として保険給付の対象となる指定を受けるための人員基準上、配置されることとされている職員です』との事。(北海道庁のHPより)


本当にこういう時のネーミングセンスを疑うし、国レベルの縦割り社会を感じる。


〝メディカルケアプランナー” !? メディカルケアマネジャーとも違うの?

もうやめてーーーー!!


 やっぱり『介護支援専門員』と名乗るようにしよう。


・・・新規の利用者さんに『介護支援専門員』と名乗ったら『何それ?ケアマネージャーさんじゃないの?』って言われた・・・・。







 
 
 

最新記事

すべて表示
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 
ひっくり返らない正義。

皆さまおはようございます。 『ひっくり返らない正義』 朝の連続テレビ小説でアンパンマンの原点ともなる言葉として使われている言葉。 きっとBCPにも繋がる。 我々ケアマネジャーは介護保険法改正ごとに翻弄される。 当初は50人まで担当。5事業所以上利用したプラン作成したら加算が...

 
 
 

Commentaires


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page