皆さまおはこんばちは。
当会主催研修が行われた3/14ですが、実はもう一つ大切な予定がありました。
そう。
ホワイトデー・・・ってそのくだりはもういいって!!
19:30~『やちけあコアメンバー会議』
そもそもNPO法人やちけあって何?
☟
やちよケアマネ・ネットワークも構成団体の一つなので不肖私がコアメンバー会議に出席しています。
来年度の取り組み案で気になった提案がありました。
『来年度は地域BCPについて何等かしらの活動をしたい。』
☝
BCPは我々福祉職よりは医療の方々は緩い印象。何故なら減算は無いみたいだから。
それでも気になるBCP。
提案者より『そもそも八千代市のBCPの中で我々専門職の立ち位置ってどうなっているのか気になる。市としてのBCPと各職能団体や事業所・医院内のBCPとが乖離していたら問題ではないか。』とのご意見。
そこまでBCP策定に対し意識して作成している事業所ってどれくらいいるのかな?
正直に話すと少なくとも私の事業所はとりあえず減算にならないよう作るだけ作ろう。それから他事業所等の情報等集め様子を見ながら修正していこうよと作成を開始した。
近隣事業所のBCPや圏域包括支援センターのBCPは意識して作成はしていない。
どこまでやる必要があるのか。やっていく必要があるのかも含め。学びを深めて行こう。
☟
Comments