top of page

かなり先ですが研修予定情報。

皆さまおはようございます。


会場押さえは出来たとのことですので、おそらくこの日程で確定となりますが、

7/10にやちりん会(やちよ倫理を考える会)主催の『もやカフェ』が開催されます。

夜間開催で場所は八千代医療センターになると思います。


やちりん会は、主を『臨床倫理』について確認・周知し合うことを目的とした会。


とても極端に説明すると・・・。


難病や末期癌の方が 『もう辛いから死なせて。』と願った時に、本人の希望(利用者本意)だからって叶えることは出来ないよねって話し。でもなんだかもやもやする。


私たちケアマネジャーって『私たち介護支援専門員は、個人の尊厳の保持を旨とし、利用者の基本的人権を擁護し、その有する能力に応じ、自立した日常生活を営むことができるよう、利用者本位の立場から支援していきます。』なんて職業倫理で求められているし、

『死なせて』まではいかないけれど、『それって自殺行為じゃない?』という気持ちと

『利用者本位・本意』だしな~。でもこの選択で良いのかなぁ。と悩むことが多い職種だと思います。かく言う私も、もう何十年も透析行っている患者を担当した時に全ての制限が守れていないその方が『なにしたって自分なんてもうベルトコンベヤーで死に送られるだけだから。』と言われた時に上手く返事が出来なかった。なんだかもやもやもやもや・・・・。


多分この”もやもや”って、自分が『凛』としていられる自信や根拠がないから感じるんだと思います。『臨床倫理』を学ぶことでそのあたりが少し変わるかな?っていうより私は

『いいや臨床倫理のせいにしちゃお(;'∀')。』と思考を倫理のせいに出来る様になれたら

自分の気が楽になるかなってな位で参加しています。


私もよっぽどのことが無ければ必ず参加しますので、行ったらケアマネ独りだけ?はあり得ません。なので、ご興味持たれた方は今から7/10の夜予定空けておいて下さいね~。







 
 
 

最新記事

すべて表示
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 
ひっくり返らない正義。

皆さまおはようございます。 『ひっくり返らない正義』 朝の連続テレビ小説でアンパンマンの原点ともなる言葉として使われている言葉。 きっとBCPにも繋がる。 我々ケアマネジャーは介護保険法改正ごとに翻弄される。 当初は50人まで担当。5事業所以上利用したプラン作成したら加算が...

 
 
 

Comentários


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page