高齢者・障がい者と一括りにしてはいけない。この世は可能性に満ちている。
- 管理者
- 7月23日
- 読了時間: 3分
皆さまこんにちは。
私、今52歳。
同じくらいの世代の方にはご理解頂けると思うのですが、私達世代はゲームの進化と共に歩んできた世代です。
親戚の家に行った時に初めて見たゲームウォッチの衝撃。そしてファミコンへの進化。
我が家に初めて来たゲーム機がファミコンでは無くセガだった時の落胆。
そんな世代の為私、今でもたまにテレビゲームやります。スト6ユーザーです。
マイパットコン持っています。
当時はプロゲーマーなんて職業は無く(高橋名人はプロゲーマーではなく、ゲームメーカーの社員です。)ゲームでご飯が食べられる職業が出来るなんて夢にも思いませんでした。
今は、プロゲーマーになる為の学校もあるくらいです。
それでも、ゲームは若者のする物で、いつかは自分もやらなくなるのかなぁ。
(週刊少年ジャンプは今でも毎週購読していますが(;'∀'))
そんなことを考えていると、衝撃的な光景をYouTubeで発見!!。
☟
我が『スト6』と双璧をなす格ゲーの雄『鉄拳』で高齢者が闘っている!?ナニコレ!?
オモシロ!!
調べてみると 一般社団法人ケアeスポーツ協会 なる団体があるとのこと。
☟
オモシローー!!
昔から想っている。”あったら良いなデイサ-ビス”案のひとつ。
UFOキャッチャーの取り方を教えてくれるデイサ-ビスやeスポーツ等を教えてくれる
デイサ-ビス。あったらオモシロなんだけどなぁ。
孫と交流がもて、孫に自慢できるデイサ-ビス。きっとオモシロだよなぁ。
昔、中国独身の日を特集したニュースだったと思うのですが、独身の日のオンラインショッピングで一番売れていた物が、確か大人用紙おむつだったんです。中国人のご高齢の方が、
タブレットを持ちながら若者に操作をレクチャーしてもらいながら、ネットショッピングしていた映像が流れ衝撃的でした。
スマホやタブレット。アプリの使い方指導に特化したデイサービスなんてのもあってもオモシロかもしれない。孫と繋がれる。
スト6勢には確か障がいをお持ちのプロゲーマーいたな。調べてみると障がい支援にも同じような団体がある。
☟
我々の業界は様々な面で遅れていると言われています。
いつまで利用している事が『恥ずかしい』と思われるデイサービスのままで良いのだろう。
『恥ずかしい』→『カッコイイ』『孫に自慢できる』
そんなデイサービスがそろそろあっても良いのではないでしょうか。
コメント