top of page

通院時情報連係加算について。

改正により来年度より通院時情報連係加算は歯科も対象になります。

通院時情報連携加算について、利用者の口腔衛生の状況等を適切に把握し、医療と介護の連携を強化した上でケアマネジメントの質の向上を図る観点から、医師の診察を受ける際の介護支援専門員の同席に加え、利用者が歯科医師の診察を受ける際に介護支援専門員が同席した場合を同加算の対象とする見直しを行う。


う~ん。

医療との連携は必要だと思います。なので通院時にケアマネジャーが同席する事や歯科に同席するのも良いと思います。でも、50単位しかも月1回のみの加算。

加算額がと回数は変更せず、歯科のみ追加・・・。やっつけ感が半端ない。

何このワンコインサービス的な加算額。小学1年生のお小遣い平均が500円~1000円の

時代に。バカにされてんのかな?

そして何より、なぜ、訪問歯科や訪問診療への同席は加算としてみなさないのか?

疑問でしかない。

 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page