top of page

自分都合を相手に押し付けていることをあたり前と思ってはいけない。

皆さまおはようございます。


このブログ。読んでいるよ!とお声をかけて下さる方が少しずつ増えてきました。


いつも読んで頂いている方はもう気が付いていると思いますが、私は文字化する時に

『思』と『想』を使い分けます。


『そこにおもいはあるのか』という文章に対し漢字変換すると

『そこに思いはあるのか』より『そこに想いがあるのか』の方が感情が入っている感じがする(漢字だけに(;'∀'))

『思』→頭で思う。『想』→こころで想う。


今日のタイトルは『思』です。


最近八千代市で介護保険のお仕事していると、最初は『申し訳ない。忙しくてそこまで出来ない。簡略化する。』と想っていたことが、『忙しいんだからしょうがない。簡略化が普通。』と思うようになっていることを多く感じる事案に遭遇しています。


簡略化や業務効率化は悪ではない。事案について詳細を書くと否定と捉える方もいると思いますので、詳細は書きません。


簡略化・業務効率はしょうがない。タイパはとても重要。最終的な結果は簡略化・効率化で構わない。でもそれは誰都合?相手が望んだことなの?

簡略化を選んだ理由を『思う』から『想う』に変えませんか?


上手く言葉にできませんが、

ケアマネジャー・介護サービス事業者・包括職員・行政等支援者から見た対象者は

(単に利用者と言う事ではなく、例えば包括から見たケアマネジャーなども含めた)

多数になるかもしれませんが、対象者からみれば『個』になると私は想っています。


なんだか抽象的な文になってしまい申し訳ございません。想い伝わらないかな?





 
 
 

最新記事

すべて表示
"777" よし!!確変だ!!

皆さまおはようございます。 良かった!無事7/5を越せましたね。 今日は30年ぶりの7が三つのラッキーデイ『令和7年7月7日』そもそも何で数字の7が縁起が良くラッキーセブンなのか・・・。所説あるみたいですが、正直私にはどうでもよく、20歳から結婚するまで?(結婚しても暫くダ...

 
 
 
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page