top of page

自分都合を相手に押し付けていることをあたり前と思ってはいけない。

皆さまおはようございます。


このブログ。読んでいるよ!とお声をかけて下さる方が少しずつ増えてきました。


いつも読んで頂いている方はもう気が付いていると思いますが、私は文字化する時に

『思』と『想』を使い分けます。


『そこにおもいはあるのか』という文章に対し漢字変換すると

『そこに思いはあるのか』より『そこに想いがあるのか』の方が感情が入っている感じがする(漢字だけに(;'∀'))

『思』→頭で思う。『想』→こころで想う。


今日のタイトルは『思』です。


最近八千代市で介護保険のお仕事していると、最初は『申し訳ない。忙しくてそこまで出来ない。簡略化する。』と想っていたことが、『忙しいんだからしょうがない。簡略化が普通。』と思うようになっていることを多く感じる事案に遭遇しています。


簡略化や業務効率化は悪ではない。事案について詳細を書くと否定と捉える方もいると思いますので、詳細は書きません。


簡略化・業務効率はしょうがない。タイパはとても重要。最終的な結果は簡略化・効率化で構わない。でもそれは誰都合?相手が望んだことなの?

簡略化を選んだ理由を『思う』から『想う』に変えませんか?


上手く言葉にできませんが、

ケアマネジャー・介護サービス事業者・包括職員・行政等支援者から見た対象者は

(単に利用者と言う事ではなく、例えば包括から見たケアマネジャーなども含めた)

多数になるかもしれませんが、対象者からみれば『個』になると私は想っています。


なんだか抽象的な文になってしまい申し訳ございません。想い伝わらないかな?





 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page