top of page

私は私の信念・判断で行動する。

皆さまおはようございます。


昨日ご担当している要介護認定者のお宅に伺うと『こんなのが届いていて困っている。』と・・・。


『マイナンバー・電子証明書 有効期限通知書』


本人要介護1在宅独居・家族要介護5施設入所中認知症寝たきり状態。共に90歳オーバー。

家族は東京在住。


『自分のはどうにか娘に相談してみますが、入所している方は・・・。写真もないし・・・。』とのこと。


きっと世の中にそんな方沢山いるはず。書類を預かり、お問い合わせ先に連絡すると・・・。まあメンドクサイ!! !!

まず、電子案内で『該当する番号を押せ。』とのこと。聴いているとなんと1~6まである。どうにか該当番号押すと更に『該当する番号を・・・。』って、高齢者には酷じゃない?


どうにかこうにか繋がると本人が出来ないなら誰かがかわりにやってとの内容。

『PCやスマホから写真データ取り込んでできますよ。』って。それ誰の仕事?

顔写真って・・認知症寝たきりなので適当な写真しか撮れませんが・・・と話すと

『申請時にそういった写真でははねられるので申請後に再度コールセンターに電話し

申請IDとかを伝え事情を伝えると例外的にそういった写真でも認めてくれるとのこと。


いまIDとかわかるので伝えると話すと『まずは写真とって申請して下さい。』って・・。

別に順番逆でも良いじゃんか~。イライラ。


更に『これは申請のみですので、受理されマイナンバーカード出来上がったら市役所に取りに行かないといけません。本人取りに行けないですよね。それは行政と相談して下さい。』とのこと。また窓口が違うんかい!!


その旨ご利用者さんに伝えたら『申請を手伝って頂けたら、取りに行く方は娘と相談してみます。』とのこと。本人車椅子なのに。自分でやれる範囲のことはやる姿勢。尊い。


確かマイナンバーカード受領支援についてケアマネジャーに対しお国から何か通達が出ていたと思いますが、それって更新に対しても有効なの?と思う気持ち20%。出来ることは自身で行う姿勢から支援してあげたい想い80%。


国は全国民に対しマイナンバーカードの普及を目指している。

日本は超高齢化社会に向かっているなら、もうちょっと配慮してほしい。



*長々とアップしてしまいましたが、赤字のような対応がとれることが皆さまに情報提供したかった内容です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
"777" よし!!確変だ!!

皆さまおはようございます。 良かった!無事7/5を越せましたね。 今日は30年ぶりの7が三つのラッキーデイ『令和7年7月7日』そもそも何で数字の7が縁起が良くラッキーセブンなのか・・・。所説あるみたいですが、正直私にはどうでもよく、20歳から結婚するまで?(結婚しても暫くダ...

 
 
 
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 

Opmerkingen


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page