私の耳に入ってきたあれこれやをこっそり教えます。
- 管理者
- 7月10日
- 読了時間: 3分
皆さまおはようございます。
先にこっそり教えるネタです。
①どこ主催や内容等は抜きにして、10/28・11/17か21日 市内ケアマネジャー対象の研修が企画されるみたいなので、スケジューリングのご参考にしていただければ幸いです。
②BCPを皆さま作成され、その中には利用者さんの安否確認や個別避難方法を作成されている方も多いと思います。実は、国から行政にも同じような『個別避難計画』を作成するよう求められおり(確か努力義務だったと思うのですが。。 )八千代市としても今後、個別避難計画作成に取り掛かっていくとの相談。避難計画が必要な方には要介護認定者も多く含まれることが想定され、今後ケアマネジャーさんとも協力していきたいんですよね~とのこと。まだ、どうしようかなとの相談段階とのことなので、ケアマネジャーが作成しているBCPと行政が作成した個別避難計画に乖離が生じていたら本末転倒ですし、行政協力で一緒に避難計画作成してくれることはBCPにも繋がりケアマネジャーにとってもプラスになるので、多くのお仲間ケアマネジャーは協力してくれると思います。が!!くれぐれも
ケアマネジャーに丸投げには絶対ならないようにと一言付けさせて頂きました。
(ご参考まで☟)
・・・・この中にある計画作成委託事業者を報酬付きで居宅介護支援事業所に委託している行政もあるとのこと。あくまでも私個人としての意見ですが、それはハッキリと反対する意向を示しました。
今日はここまで<(_ _)>。
こっから先は個人的なお話しです。ご興味のある方は最後までお付き合い下さい<(_ _)>。
昨日ブログにアップした『やちモル』・・。めちゃくちゃ反応が悪い(笑)。というか。無反応(笑)。
『何でモルック?』『他にもっとやるべきことあるんじゃない?ICTとか?AI ・ケアプランデータ連携システムの普及とか』みたいなご意見が多いのかな?なんて勝手に想像しています。
何でモルックか?
答えは簡単。私スポーツ苦手だから(;'∀')。
ぶっちゃけ。
何でも良いんですよ集まる理由は。でも、ただ定期的に集まる。飲み会をやるだと、いつか自然消滅する。定期的に集まるには何かお気軽で男女年齢の差が無く楽しめるネタが必要。
モルックはチームスポーツだしルールも簡単で盛り上がることを先に船橋モルック部で体験したから。そこには結構なお偉い様もいらしているが、上下関係なく只々皆楽しんでいるのを体験したから。
当会としても、私個人の活動としても、ケアプランデータ連携システムの普及やICT化。
AIの活用について等の業務簡略化支援。また、今回のモルックとは別の角度での離職防止や新たな担い手支援にも取り組んでいく予定ですし取り組みたいと想っていますし、今私のダチョウ並みの脳みその中で色々グルグル考えているところです。
(こういうのって難しそうじゃないですか~。更にケアプランデータ連携システムの普及はケアマネ視点とオーナー視点・事業所視点では捉える所が違うし、削減した経費をちゃんと社員(ケアマネジャー)に還元してもらえないと・・・と、まぁ同じデータ連携普及でも聴き手に対し内容も変えないと行けないと私は想うのですよ~)
私は意外と一見関係ない繋がりが実は大きな変化への必然になると想っていますし、そうなったら”おもしろ!!”と考えています。
コメント