top of page

研修報告(紡ぐ会様)。

皆さまおはようございます。


11月最後の平日29日はケアマネジャー紡ぐ会さま研修に参加致しました。


講師はYouTube登録者27000人(うとい私にはその凄さがいまいちわからないのですが(;'∀'))の『福祉の福ちゃん』こと 福井 寛之 先生。


テーマ『サービスマナー』~あなたを大切に思っていますを伝える技術~


ポイント 『パーソナルスペース』 『第一印象の重要性(見た目0.5秒・表情・声5秒・言葉選び10秒)。見た目大事→初頭効果に繋がる(人は最初の印象に影響されてしまう)』

などなど・・・。いや~勉強になった。


『事例から学ぶ』『事例から学ぶ指導事例』『適ケア』これらも大切だと私は思っています。


でも悲しいことに私の所にお仲間地域支援から『何なのあのケアマネ!!』って報告を受けるケアマネさんって、そういった所ではない社会人としての常識やビジネスマナーに問題があるケースが多い。


国や県の考えは『サービスマナー』みたいな専門職前のスキル向上研修は、地域や事業所内で行いなさい的な考えなのでしょう。

なら、法定研修や主任CM更新要件等を見直してもっと地域の研修に参加しやすいようにしてほしい。


『サービスマナーなんて今さら(笑)』と感じている方がいらっしゃったとしたら、その考え危ないですよ~。


研修会の最後の締めは『ラウンドケーキの法則』でした。


『ラウンドケーキの法則』・・・ラウンドケーキの一部を切り取って食べたとき、美味しくなかったらケーキ全体が美味しくないと判断すること。別の部分はもしかしたら美味しいかも?とはならない。


自身の行動や振る舞いでお仲間さまの印象が八千代市全体のケアマネジャーの印象が決まる事を意識して行動していきましょう。


研修『金言』沢山あったな~。


『忙しいと言う字は『心』が『亡』くなると書くんですよ。』


かっけー。 今度何かで使おう。





 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Kommentare


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page