top of page

昨日の研修報告。

皆さまおはようございます。


昨夜はNPO法人やちけあさま主催の『ナウケアプランニング』研修に参加してまいりました。今回は多くのお仲間ケアマネジャーさん。地域包括支援センター職員さんが参加されており嬉しかったです(^^♪


以前よりご尽力されている『看取りケア研修』をブラッシュアップした内容となっておりとても学びの多い研修でした。


今が未来に繋がっている。自身の持っている価値観の傾向を理解し他者の価値観は違う事を支援者として理解する。更に我々は職種により重視するキーワードが違う。なので、多職種連携・多職種協働が必要。そうすることでケアマネジャーや支援者が独りでモヤモヤを抱えないで済むようになる。(モヤモヤも分担できる)


勉強になりました<(_ _)>。


今後も継続的に同じ内容の研修を企画していかれるとのことですので今回参加出来なかったお仲間様も参加をご検討下さい。看取りケア研修とは後半1時間くらい内容がガラッと変わっていますので、看取りケア研修に参加されたことがある方も是非<(_ _)>。


 
 
 

最新記事

すべて表示
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 
ひっくり返らない正義。

皆さまおはようございます。 『ひっくり返らない正義』 朝の連続テレビ小説でアンパンマンの原点ともなる言葉として使われている言葉。 きっとBCPにも繋がる。 我々ケアマネジャーは介護保険法改正ごとに翻弄される。 当初は50人まで担当。5事業所以上利用したプラン作成したら加算が...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page