top of page

担い手が、、、。

受験者が増えたと言ってもねぇ、、、。

受験者推移2014年に約175,000人いたのに、約54,000人、、、。12万人も減っている。

合格率19%って税理士や建築士と同じくらいの難易度。

なら、税理士や建築士と同じくらいの社会的地位が確立されないと本当に担い手がいなくなる。

国は本当にどうしようと思っているのだろう。


マイナンバーカードの申請代行もなんかやらされそうな雰囲気、、、。

現に静岡市の介護保険課から「市内介護サービス事業所 管理者様」というメールで、

「マイナンバーカード交付に関しましては、病気や障害等やむを得ない理由がある場合は、代理人への交付を可能としております。この代理交付を行う場合には、マイナンバーカードが公的な身分証明書として使用できる観点等から厳格な本人確認を実施する必要があり、申請者本人の顔写真付きの本人確認書類が必要としておりました。

ただ、施設に入所している方や在宅介護を受けている方等の中には、当該書類がない方もおられることを踏まえ、より円滑にカード交付ができるよう、施設に入所されている方については、「個人番号カード顔写真証明書(様式第1−1)」の必要事項記載を施設長が、在宅介護等を受けている方については、「個人番号カード顔写真証明書(様式第1−2)」の必要事項記載をケアマネージャー及びその所属する事業者の長が行っていただくことで代理交付が可能となりました」なんて通知も届いたという情報もある。


なんでもかんでも包括報酬でこま使いのような待遇では本当に担い手なんて増えない。


せめて八千代市内だけでもケアマネジャーの社会的地位が確立できるよう、色々なところに首を突っ込み、出る杭は打たれるまで出まくろう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page