意外と知られていないこと(注意喚起)。
- 管理者
- 2023年3月8日
- 読了時間: 2分
皆さまおはようございます。
昨日仕事中に久方ぶりにご近所さんとお会いしました。
ご主人がレビー小体型認知症になりちょっと相談にのり、繋がりを介し八千代市ではない方なので地域のケアマネジャーを紹介したり福祉用具の手配をした方、、、。
かなり進行されている感を受けましたが、頑張って奥さんの支援でT字杖で一緒に歩行されていたのですが、歩いていると〝カチャン”と音がしながら歩かれていました。
☟
こういった場合ほぼ100%の確率で杖のガタツキ防止ネジが緩んでいるもしくは脱落しているんです。ご近所さんもやはり同じ症状でしたので声をかけ締め直しました。
(音は改善されました。)
このネジ。ガタツキ防止なのですが、高さ調整押しボタンが何かの拍子で押されてしまっても〝スコン”と杖が伸縮してしまうのを防止する効果も期待できる2重ロックネジとなっています。また、在宅でこの歩行〝カチャン”音がうるさいと家族間トラブルになっていることも数回確認お見受けしたことがあります。
もし担当しているご利用者さんやご近所さんの杖使用者でこの音がしている方がいらっしゃれば是非ネジ締めをお願い致します。
私は旅先とかでもこの音がしている杖利用者をお見掛けすると、もしよろしければとお声をかけ、転倒を確実に予防できる対策をとった後にネジ締めをおこないます。皆さま『この音気になっていたんです。ありがとうございます。』と感謝して頂けます。
こういった行為が地域共生社会に繋がると考えているおめでたい男です。
コメント