top of page

堂々巡り。

介護認定更新による認定の変更率ってどれくらいなのだろうか?調べても中々ヒットしない。


そもそも認定の有効期間が最長4年となっている状況から、介護認定更新って必要なシステムなのだろうか?


八千代市では無い他市の認定担当にオフレコで『1次判定で出た認定で90%以上確定している。』と聴いたことがある。なら、1次判定だけで良くないですか?もっと言えばコロナ特例のように、延長できるシステムにしたらどうですか?変更申請出来るし。


『それじゃ介護保険の卒業なんて出来やしない!!』との意見も聴こえてきそう。

その通り!!介護保険って卒業できない。だって認定軽くなって卒業しても、何のメリットもない。批判を恐れず言うならせっかくできた人との繋がりを『卒業』するデメリットがある。


でも私は卒業を目指したいな。


卒業したことに双方メリットがあるようななんか良いこと八千代市で出来ないかな。

でもこういった話すると『社会保険制度の根幹が揺らぐ』みたいなことも言われるんだよな。う~ん。


『利用しないのが常。調子悪くなかったら医者にはかからないでしょ。』って言うようには介護保険はならない所まで来ちゃっている。地域共生社会を構築する前に介護保険を使い過ぎた結果。う~ん。何か良い方法は無いかな。う~ん。




 
 
 

最新記事

すべて表示
"777" よし!!確変だ!!

皆さまおはようございます。 良かった!無事7/5を越せましたね。 今日は30年ぶりの7が三つのラッキーデイ『令和7年7月7日』そもそも何で数字の7が縁起が良くラッキーセブンなのか・・・。所説あるみたいですが、正直私にはどうでもよく、20歳から結婚するまで?(結婚しても暫くダ...

 
 
 
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 

Comentarios


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page