top of page

凄いぞ!!徘徊感知器!!


今の感知器は多様であると感じました。

(別途通信費は自費にてかかりますが、本体は介護保険貸与可能というのが多いです。)


徘徊も困りますが、車の運転を幾ら注意してやめるよう話してもやめない方もいますよね。

冷静な判断能力が無い時点で認知症の疑いはありますし、車で徘徊されては他人にも迷惑をかけてしまう。ケアマネジャーよりも家族の頭を悩ませることが多い事案。


以下QAより抜粋。

Q:自動車運転免許を返納したが勝手に自動車で出かけてしまう。いつか事故を起こすのではないかと不安

A:iTSUMOは自動車にも取り付けることができます。その場合、エンジンがかかったときにすぐにお知らせするか、ある程度のエリア(日常の買い物エリアなど)を出たらお知らせするかなどの方法がおススメです。


そんなことができるのかスゲー

 
 
 

最新記事

すべて表示
どうせ働くなら楽しい方が良くないですか?

第9回全国モルック選手権大会、結果発表〜! – 株式会社だいふく 最高の瞬間 | 株式会社ひろびろ ☝ 皆さまおはようございます。☝皆私らとおなじケアマネジャーですよ!! 羨ましくないですか? 私はこのような状況を事業所単位ではなく...

 
 
 
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 

Commentaires


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page