top of page

凄いぞ!!徘徊感知器!!


今の感知器は多様であると感じました。

(別途通信費は自費にてかかりますが、本体は介護保険貸与可能というのが多いです。)


徘徊も困りますが、車の運転を幾ら注意してやめるよう話してもやめない方もいますよね。

冷静な判断能力が無い時点で認知症の疑いはありますし、車で徘徊されては他人にも迷惑をかけてしまう。ケアマネジャーよりも家族の頭を悩ませることが多い事案。


以下QAより抜粋。

Q:自動車運転免許を返納したが勝手に自動車で出かけてしまう。いつか事故を起こすのではないかと不安

A:iTSUMOは自動車にも取り付けることができます。その場合、エンジンがかかったときにすぐにお知らせするか、ある程度のエリア(日常の買い物エリアなど)を出たらお知らせするかなどの方法がおススメです。


そんなことができるのかスゲー

 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page