top of page

傍観者で良いのでしょうか?

皆さまおはようございます。


何度もお伝えしているのですが念のため<(_ _)>。

私は、法定研修廃止論者ではありません。更新制についても疑問は感じていますが廃止が必要とまで強くは感じていません。


日本介護支援専門員協会についても、意見や苦言を呈すことはあります(もっとも先方には届いていないでしょうが・・)が、協会の存在意義は感じています。

やちよケアマネ・ネットワークがあり、千葉県介護支援専門員協議会があり、日本介護支援専門員協会がある。我々市町村協議会が基盤となり存在していると想っていますので、私は、届かなくても納得できないことは『納得できねー!!ムカつく(# ゚Д゚)』とここでも

アップしています。

それでも、我々ケアマネジャーの為に想いは違えど活動している団体は応援したい。

『やちよケアマネ・ネットワーク』も『各市町村協議会』も『千葉県介護支援専門員協議会』も『日本介護支援専門員協会』も『ケアマネジャーを紡ぐ会』も『産業ケアマネ』も『政治と介護を繋ぐ会』も・・・。


『日本介護支援専門員協会』もその一つです。

9/12(金)に厚労省に出向き以下の『要望書』をお届けしてきたとのこと。


すごいな~!!実際に行動するその姿!!見習わないと行けない。


法定研修制度や更新制度に疑問を感じている皆さま!!このまま傍観者で良いのですか?


500人そこそこの団体が提出した要望書は『35.000人会員がいる日本介護支援専門員協会からはこのような意見は出ていない。500人の異端意見であり、残り34,500人は現状の更新制システムに納得している。』と逆利用されてお終いになります。


私は、『日本介護支援専門員協会』も『全国介護支援専門員協会』も『ケアマネジャーを紡ぐ会』も会員になっています。私みたいなイソップ童話のコウモリもダサいですが、傍観者はハッキリ言ってもっとダサいです。


今一度問います。

法定研修制度や更新制度に疑問を感じている皆さま!!このまま傍観者で良いのですか?





 
 
 

最新記事

すべて表示
研修情報(全国介護支援専門員協会)

皆さまおはようございます。 先週はPC入れ替えイレギュラーがありゾッとした一週間でしたが、どうにか無事終了致しました。が!!これを機にノートからデスクトップにした関係でキーボードに慣れません。 誤字変換ミスが増えると思います。ご勘弁を<(_ _)>。 さて、11/21当会主催研修資料の印刷を周知するために研修資料を21日までアップし続けます。 パスワードは会報誌に載っています。 さて、全国介護支援

 
 
 
【重要・拡散希望】11/21(金)研修資料掲載(要印刷)

皆さまおはようございます。 早速ですが研修会資料が後藤先生より送られてきました。 資料3は印刷不要の参考資料とのことです。 1資料1 2資料2 (個人の判断で3) を印刷し当日研修に持参ください。 *パスワード付きのファイルとなっています。 ニューズレターに書いてあるパスワードを入力し閲覧印刷してください。 パスワード? うまく閲覧印刷できない方は下記にメール 下さい。パスワードなしデータをお送り

 
 
 
どちらも八千代市には無いサービス。

皆さまこんにちは。 早速ですが、 ☟ 夜間対応型訪問介護を廃止 厚労省、定期巡回・随時対応サービスと統合へ | 介護ニュースJoint こんな記事がアップされていました。 昔は八千代市にも夜間対応型訪問介護も定期巡回・随時対応サービスも存在していたサービス。(定巡は今もありますが、利用できる方が非常に限定的になっています。) どちらも需要と共有と夜間人員(電話対応含む)の確保困難で継続が厳しい。

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page