top of page

傍観者で良いのでしょうか?

皆さまおはようございます。


何度もお伝えしているのですが念のため<(_ _)>。

私は、法定研修廃止論者ではありません。更新制についても疑問は感じていますが廃止が必要とまで強くは感じていません。


日本介護支援専門員協会についても、意見や苦言を呈すことはあります(もっとも先方には届いていないでしょうが・・)が、協会の存在意義は感じています。

やちよケアマネ・ネットワークがあり、千葉県介護支援専門員協議会があり、日本介護支援専門員協会がある。我々市町村協議会が基盤となり存在していると想っていますので、私は、届かなくても納得できないことは『納得できねー!!ムカつく(# ゚Д゚)』とここでも

アップしています。

それでも、我々ケアマネジャーの為に想いは違えど活動している団体は応援したい。

『やちよケアマネ・ネットワーク』も『各市町村協議会』も『千葉県介護支援専門員協議会』も『日本介護支援専門員協会』も『ケアマネジャーを紡ぐ会』も『産業ケアマネ』も『政治と介護を繋ぐ会』も・・・。


『日本介護支援専門員協会』もその一つです。

9/12(金)に厚労省に出向き以下の『要望書』をお届けしてきたとのこと。


すごいな~!!実際に行動するその姿!!見習わないと行けない。


法定研修制度や更新制度に疑問を感じている皆さま!!このまま傍観者で良いのですか?


500人そこそこの団体が提出した要望書は『35.000人会員がいる日本介護支援専門員協会からはこのような意見は出ていない。500人の異端意見であり、残り34,500人は現状の更新制システムに納得している。』と逆利用されてお終いになります。


私は、『日本介護支援専門員協会』も『全国介護支援専門員協会』も『ケアマネジャーを紡ぐ会』も会員になっています。私みたいなイソップ童話のコウモリもダサいですが、傍観者はハッキリ言ってもっとダサいです。


今一度問います。

法定研修制度や更新制度に疑問を感じている皆さま!!このまま傍観者で良いのですか?





 
 
 

最新記事

すべて表示
顔の見える関係性つくり(やちけあ交流会のお誘い)。

皆さまおはようございます。 当会主催9/30開催ケアマネ交流(座談)会ですが、9/16時点で35名の申し込みを頂いております。毎回総会後アンケートに『もっとケアマネ同士で話したかった。』『グループワークの為に来たのに時間短すぎ。』等の意見を頂き今回企画してみました。...

 
 
 
NPO法人やちけあ様からの周知案内。

皆さまおはようございます。 早速ですが、やちけあ様より周知案内が来ておりますのでご連絡致します。 ☟ 千葉県在宅医療機関等暴力・ハラスメント相談センターの開設について/千葉県 ☝ 9/9より開設されているとのこと。 『 在宅医療従事者の安全を確保...

 
 
 
いや~勉強になった(全国介護支援専門員協会様主催研修)。

皆さまおはようございます。 9/10(水)は午前中、やちよ総合診療クリニック様主催オレンジカフェ。午後、行政主催のオレンジフェアへ参加したとことを前回のブログでアップ致しましたが、実は更に予定があり、夜は全国介護支援専門員協会様主催のZoom研修があり参加してまいりました。...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page