top of page

何を行うことが正解で効果的なのか。

なんだか悪意を感じる。

ケアマネが対象外なのにも、記事の書き方にも。


腹の内は『継続実施が前提』でしょ。でも削除させることが出来たのは凄いとも言える。

おそらく大半のケアマネジャーも更新制が嫌とか法定研修が嫌と言っているのではなく、

お金とやり方と内容と時間の拘束が嫌と言っているだけ。

今回千葉県も主任介護支援専門員更新研修がレセプト前の12/6(金)・12/7(土)に組み込まれている。管理者=主任介護支援専門員なのに。

結果皆の思考は『まあダメもとで期間ギリギリまで様子を見よう。』となり、コロナ明けの介護認定更新申請のように、どこかで人数過多のひずみがくる。


えんけんさんの『カレーライス』という曲ご存知でしょうか。


~誰かがお腹を切っちゃったって うーんとっても痛いだろうにねえ                                  ははーん・・カレーライス~


今は令和の世。今日は国連が定めた国際障がい者デー。


何を行動すべきか。どう行動することが効果的なのか。

記事を読みながらそんなことを考えています。







 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page