top of page

今週の予定。

皆さまおはようございます。


じつは明日行政から、個人ではなく、団体としての参加(人数制限あり)で開催される研修があります。


タイトルは『地域包括ケアシステム構築に係わる関係機関研修』



地域包括ケアシステム・・・

国のイメージ。


ポイントはケアマネは『介護が必要になったら』に入っておらず地域包括支援センターさんと一緒に記載されていること。


これ他の市町村によっては加筆修正されており、ケアマネジャーを介護が必要になったらの方に移動している市町村もある。


これって結構大きな問題だと想っています。

何故か。我々相談業務だけでは報酬は入ってこないから。収入がないから。

対して包括支援センターは補助金が出ている。


私は基本的に無報酬=シャドーワークだと思っています。

なので、大前提として国は我々にシャドーワークをさせようと思っているととれる。

もしくは、介護報酬の中に相談業務費が含まれているという解釈。

もし、後者なら給付管理が発生しないと報酬が発生しないシステムを改変しないと駄目だと思っています。もしくは相談援助に対し行政が報酬をだすか。


そのあたりを八千代市はどのように捉えているのか。


明日の研修。皆さまの代表としてそういった点も伺えればと思っています。


そして、27日金曜日は今年最後のひまわりカフェがあります。

もし『地域包括ケアシステムの姿』のイメージ図に我々ケアマネジャーが"介護が必要になったら"の方に入っていたとしても地域包括ケアシステムの輪の中にいるのは変わらない。


介護が必要になった時に円滑に移行できる日々の顔の見える関係性つくりは、自身のプラスになるし、所属している法人への利益に繋がると想い私は活動しています。

それがケアマネジャーのビジネスモデルだと想っています。


私は参加しますので、参加したらケアマネひとりぼっちなんてことはぜったにありませんので、よろしかったら是非ご参加を。というか私を独りにしないで~<(_ _)>。











 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page