top of page

ケアマネジャーの基本姿勢。

皆さまおはようございます。


生成AIのcopilot先生に☝のように質問すると、、、、。

ケアマネジャーの基本姿勢には、利用者の尊厳を守りながら、公平かつ中立な立場で支援を行うことが求められます。以下のようなポイントが重要です:

  1. 人権の尊重   利用者の意思や生活を尊重し、自己決定を支援することが基本です。

  2. 公平性の維持   すべての利用者に対して偏りなく、公正なサービスを提供する姿勢が必要です。

  3. 中立性の確保   利用者と関係者の間で中立を保ち、特定の事業者や機関の利益に偏らないようにします。

  4. 社会的責任の自覚   ケアマネジャーは専門職として、地域社会全体の利益を考えながら業務を遂行することが求められます。

  5. 個人情報の保護   利用者の個人情報を適切に管理し、目的外の使用を避けることが重要です。

これらの基本姿勢を守ることで、利用者の生活の質を向上させ、信頼関係を築くことができます。


こうやって教えてくれます。



日本介護支援専門員協会の名誉会長・・・・。

ケアマネジャーの為の団体であるなら、そこの名誉会長は常にケアマネジメンとの基本姿勢に則り考え行動出来ている方がなるべきと思います。名誉会長になりうる方も、現会長も利用者(我々ケアマネジャー)の生活の質(処遇改善や更新制や法定研修、業務簡略化)を向上させ、信頼関係を築くとなるはずですが、どうも築けていないような気がします。

『名誉会長に推して頂きましたが、まだ生活の質の向上も信頼関係も築けていないので辞退します。』って言える気概のある方はいないのかな。名誉会長候補なのに。


そもそも、こんな記事。今のタイミングで〝イイね!!”を付ける方います?

いまじゃなくね? 千葉県介護支援専門員協議会は入会すると自動的に日本介護支援専門員協会に入会するシステム。それで年会費1万円になっている。そのシステムが嫌だから千葉県介護支援専門員協議会にも入会しないという意見の方結構いますよ。県協さん頑張っているのに。  まぁ、なんにしても署名活動を行っている今のタイミングでの名誉会長の話。気分良いものではない。実はもう処遇改善決定しているなんていうデキレース?なんて私、

性格悪いから勘ぐってしまう。



〝米は売るほどあります” 

〝公認候補→過去への釈明→公認しない”


人は人の上の立場になると正当な判断や人の心が理解できなくなるのかな。

反面教師にしよ。






 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page