top of page

もったいない!!何か方法はないものか?

皆さまこんにちは。


私もお仲間様と同じ現役専従ケアマネジャー。

せっせと朝自転車で高津団地利用者宅を訪問すると面白い張り紙を発見。


ご利用者さんに伺うと『あ~。商店街の所でやっていて。俺この間乗ってきたよ。乗り心地はあまりよくないな(笑)。』とのこと。奥さん『色々やっているの。この前はお笑い芸人も来ていたみたい。うちはその日に行かなかったけど、後日歩行年齢測定してアンケートに答えたらカレーもらったの。』とのこと。

『今日ちょうど試乗会やってんじゃないかな。』と教えてもらったので気になる事はすぐ調べる課の私行ってきました。・・・って何のこと?ってなりますよね。

以前から高津笑店さんなどの取り組みは知っていましたが、URさん!すごい!面白い!!


体験した私のご利用者さんは要介護2。ってことは立派な移動支援(インフォーマル支援)になりうる。


『地域で運転手さんを募集しているんです。』とのこと。

担い手支援・働き手支援にもなっている!!


今日はたまたま、この後めぐみ薬局さまの健康相談会が企画されているとのこと。

偶然にも、めぐみ薬局(株式会社健榮)の方や、これまた、たまたまいらしていた

八千代市緑が丘長寿会の会長さまとも顔つなぎが出来た。

顔の見える関係つくりの場にもなった。


こういう情報っておそらく地域に沢山ある。

地域包括支援センターさんはきっと情報把握している。でも圏域で高津団地の利用者も多いのに私は知らない。これってもったいなくないですか?


地域包括支援センターの皆さまは本当に大変だし良く頑張っていると想います。

特に第二層コーディネーターの皆さまは、何をもってゴールとなるのかよくわからない地域創成に際し本当に頑張っていると想っています。


その頑張りもっとアピールしないともったいない!!


自分達が知っているだけではもったいないですよ~。相談されれば提供します的発想はもったいないですよ~。


行政主催地域ケア会議の助言後の報告会が無いのもそうですが、皆さまが頑張っていること。頑張っているけど変えられないこと。地域の特性や他の圏域が羨ましくなるような地域に点在する支援やインフォーマルサポートをもっと沢山公表できる方法があれば、地域共生社会の実現も可能になるのにもったいない。


何か集約広報できる方法はないものか? あ~もったいない!!


せめて知りえた情報はここで発信していこう。


・・・このブログの発信力の低さが一番もったいない(´;ω;`)ウッ…・・・















 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

Comentarios


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page