top of page

そこだけが問題じゃないんじゃないかな~。

″ケアマネ試験の「実務経験要件」“復活” 国に要望へ 関東知事会”

☝ケアマネジメントオンラインにこんな記事が出ていました。


実務経験要件復活自体は別にどうでもよいのですが、

問題はそこではないような気がします。


実際にケアマネジャー資格保有者だがケアマネジメント業務に従事していない方の割合って結構多かったと記憶しています。

それは、求められる業務に対し報酬が安い(状況により無報酬になる)から。そこを根本的に改善しないといけない。

包括支援センター職員は職務として地域共生社会の実現や地域包括ケアシステム構築のために働く事はとても大切。その為に予算が組まれ委託料が払われている。

でも、我々居宅介護支援事業所のケアマネジャーは現状、給付管理が発生しないと無報酬となってしまう。専門職を無報酬でボランティア活動のように何かさせること自体が間違っている。そもそも昨今ボランティアですら有償となってきている。


話を戻しますが、、、

ベースアップ加算や処遇改善加算がある老人ホームで無資格で10年働いている人がケアマネジャーを受験する?スキルアップ間違っていない?


テストや研修では人格まではテストできない。


う~ん言葉を選んでこれ以上書くのは難しい。








 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page