これからはこういう時代じゃね?一緒に頑張ろうよ!八千代市さん!!(だって私は竹田市調べましたよ~)
- 管理者
- 8月5日
- 読了時間: 2分
皆さまおはようございます。
ケアマネジメント・オンラインさんの方でアップされていた記事。
☟
本当にありがたい<(_ _)>。
こういうのは額じゃないんです(額も大事ですが(;'∀'))。
こうやって我々ケアマネジャーについて本来は国が!日本介護支援専門員協会が!積極的に取り組むべきところを、市町村単位で国がやらないのならと取り組んでくれることが素晴らしい。
大分県竹田市さんか~。早速調べてみましょう。
総人口 18,679人
かつては岡藩の城下町で岡城は、かの瀧廉太郎作曲の『荒城の月』の構想を練ったお城の一つ。中学生の時修学旅行が会津若松だった私。荒城の月の作詞土井晩翠は鶴ヶ城をイメージし作曲したと言われており、散々散々修学旅行前に歌わされた思い出があります。
(それでも、今思えば鶴ヶ城の前で第二次ベビーブーム世代でクラスが12?14?クラスもあった同級生全員で歌えたのは良い経験だったのだと、大人になって鶴ヶ城行った時に感じました。)
☟
へぇ~。生活援助従事者研修受講者募集【令和7年度】生活援助従事者研修受講者募集について/竹田市さんこれもちゃんとやっているんだぁ。
おっ!!
介護支援専門員研修費助成事業について(ケアマネ資格取得・更新費補助)介護人材確保対策について/竹田市
こんなこともやってくれているんだぁ。ありがたい。
ケアマネジャーとしてお礼のメールをお送りしよう。
きっと今回の記事が無ければ一生調べることの無かった大分県竹田市。
何事も最初は知ってもらうことが第一歩。
こういう活動や記事って複合的な経済効果があるのではないか。少なくとも私は竹田市に興味を持ち調べた。
これだけネット社会になった今。そういった視点もとても大事と気が付きました。
八千代市さんにもこういった視点からもアピールしていこう。
Comentarios