top of page

くだらない。

クダラナイ・・・。


私がくだらないと思うのは更新研修は『継続前提』と決める日本介護支援専門員協会柴口会長も出席しているケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会』ではなく

(これもくだらない時間の無駄と一部思っていますが、、、、。私ケアマネ最古参。我々が制度を変えたわけじゃないし、色々尾ひれはいれを付け結果シャドーワーク上等にしたのって我々じゃないし。同じことの繰り返しと時代の逆行。もういいから先ずは、

『色々かき回してすみませんでしたーー<(_ _)>』と謝罪しろっ!!って感じ。)


ケアマジメントオンラインのコメント欄。


先に言っておきますが、私は更新研修・法定研修廃止論者ではありません。が、

日本介護支援専門員協会や有識者の方は良く『ケアマネの質』について話す方がいます。

私はそれが大っ嫌い。

『ケアマネの質』って極論人間性に繋がる。なら、『事例に基づく指導事案』や『適ケア』ではなく、

『コミュニケーションスキル』『ソーシャルワークスキル』『アンガーマネジメント』

『自己啓発』の研修をやれば良い。

昔法定研修で受けた心理慮法の一つ交流分析をモチーフにした研修は、10年以上経っても

私の基礎になっている。


更新要件の為の研修も法定研修も『受けて良かった!!』と思える研修をやればよい。


批判を恐れず言います。


コメント欄にコメントしている奴で行動したり活動している方おるの?

傍観しかしていないでネガティブなコメントばかり載せるのやめてくんね?

そういったネガティブ発想が結果自分たちの首絞めて、担い手を減らしているの気付いている?気づいてやってる奴。もうケアマネ辞めろよ。この仕事選んだの自分だろ!!


介護保険史上最悪の改正『軽度者の福祉用具の貸しはがし』。

当時福祉用具団体や有志は座り込みをしたんだよ!!

1年後『例外申請』が認められた。やれる事はあるんだよ!!やらないだけだろ!!

そこまでは出来ないなら、せめて矢面にたっている方に協力しろよ!!

頑張っている人はいるんだよ!!私も含め現役のケアマネジャーやりながら活動しているだよ!!


・・・すみません。言葉が乱暴になり過ぎました。でもそれくらい腹が立っています。


私はこれからも『受けて良かった!! !!』と思える研修を企画する。

そしてポジティブ発信をする!! ポジティブ発信しか出来ない場を作る!!

繋げる・繋がる・実現する人脈も出来てきた。


同志諸君!!一緒に何かしませんか?

『色々あるけど、それも含めて福祉の仕事が大好きだーーー!!』 って堂々と言いたくないですか?



 
 
 

最新記事

すべて表示
総会&第1回研修会とご意見募集。

皆さま。おはようございます。 16日に役員会を開催し、総会と第1回研修会は6/18(水)福祉センターにて開催予定となりました。13:30~14:00に総会。14:00~16:00研修の予定です。 皆さま総会からの参加を是非ともよろしくお願いいたします<(_ _)>。...

 
 
 
市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査。その後。

皆さまおはようございます。 昨年度当会で行った市内居宅介護支援事業所管理者向けアンケート調査 ☟ 私が1999年から八千代市を就労の場とし築いた全ての関係者に向け情報発信を行う事をお約束しておりましたが、思い付く所全てにお送り致しました。...

 
 
 
やっぱり船橋すごいなぁ。

皆さまおはようございます。 お隣船橋市ではこんな取り組みがあります。 ☟ https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/iryou/006/02/jyakunengan_funabashi.html           ...

 
 
 

2 Comments


裕子 武田
裕子 武田
Nov 12, 2024

白濱さん、最高です。ついついコメントします。実は私はケアマネ研修に賛成者です。研修を受ける事で、他のケアマネさんの意見が聴けて、利用者に対しての色々な見方があるんだなと勉強出来るから、研修が終わった後に、何故か充実感が出てくるからです。勉強した、習得出来た感があるからです。私は、ケアマネの研修は嫌ではありません。ただ、こんな事言っては申し訳ないのですが、テキストを棒読みしている指導者の方が多く、そこが改善されれば良いのになと思っています。自分の意見も含めて研修を勧めてくれる指導者が増えてくれる事を望んでいます。もう少しで研修が始まるので、研修の前は、何かワクワクしてくる自分がいるのが不思議です。さー。勉強するぞと思っちゃうんです。変ですね。

Like
管理者
Nov 12, 2024
Replying to

いつもありがとうございます。


共に八千代のお仲間ケアマネジャーさんが″わくわく”する『これなら参加する価値がある!!』と思える研修を目指していきましょー<(_ _)>。

Like

©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page