top of page

お忘れなく。

先日急遽中止となった包括支援センターさま主催研修ですが、

12/11に開催される事になっています。申し込みが本日からになっていますのでお忘れなく。


お忘れなくといえば


受験要件を厳しくしたのは我々ではないのですが・・・。そこのところお忘れなく。

受験者が増えれば保有資格者は増えるでしょう。それと実務者がふえるのは別問題。


議会福祉常任委員会の皆さまとケアマネジャーをテーマに行なった意見懇談会。


その時にお会いした市議会議員さまのお一人とその後、数回偶然お会いする機会があり、

お話しした際にケアマネジャーではない方の視点としてご意見伺いましました。


*『法定研修廃止』『更新制廃止』=『現役のケアマネジャーが離職しないため』

廃止になっても新しいケアマネジャーが増えるとは思えない。


*先に更新制が廃止になった教員についても新しく教師になりたいと言う方。人材増加に

繋がっているかは疑問。『働き方改革。多忙な業務を減らす政策をとらなければに新たな担い手は増えないと思います。』とのこと。これって我々にも言えること。


『ケアマネジャーも教師もなろうと思っているかたは、例え更新制や研修があったとしてもなると思うんです。無くなればラッキー!!って思うくらいではないでしょうか。』


その通りだなぁと感じます。なぜ『なろうと思うひと。』が少ないのかな?


本来どの仕事も大変。おそらくどの仕事にも3Kは存在する。

知らないけどきっとスポーツ選手や芸能人。ユーチューバーだって我々より大変な1面はあるはず。なのになぜ子供たちのなりたい職業トップにいるのか。我々はいないのか。


この間、ある訪問介護事業所の身体介護の時給1900円だった。

私の愚息たちよりバイト料高い。アパレルより時給高い訪問介護の働き手はなぜいない?


きっとイメージだ。


福祉業界のイメージ改革。せめて八千代市での福祉のお仕事イメージアップを目指し活動していこう。さて何ができるかな?









 
 
 

最新記事

すべて表示
"777" よし!!確変だ!!

皆さまおはようございます。 良かった!無事7/5を越せましたね。 今日は30年ぶりの7が三つのラッキーデイ『令和7年7月7日』そもそも何で数字の7が縁起が良くラッキーセブンなのか・・・。所説あるみたいですが、正直私にはどうでもよく、20歳から結婚するまで?(結婚しても暫くダ...

 
 
 
皆さまご協力ありがとうございました<(_ _)>。

皆さまおはようございます。 以前署名協力をお願い致しました 日本介護支援専門員協会と日本相談支援専門員協会が行った署名活動『 介護支援専門員・相談支援専門員への処遇改善を緊急要望します』ですが、 22万筆を超える署名があったとのこと。ご協力ありがとうございました。 ☟...

 
 
 
怪談よりも背筋が凍る話し・・・・。

この話はノンフィクションです。 ○○市のAケアマネが△△市の地域密着サービスを利用するケースを何件か担当していました。 ある日地域密着の方に、運営指導が入ると通達あり△△市の職員が見に来ました。 事前に提出していたケースではない方の書類チェックが行われた際、その方の書類には...

 
 
 

Comments


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page