top of page

FAXがなおらないーーー!!!

皆さまおはようございます。


・・・・FAXがなおらない・・・・。


FAXってもうオールドテクノロジー。きっと年齢高めの方が多いと思われるAMラジオの

リスナーも今はFAXではなくメールが多いとのこと。

『スマホ依存症』というのがありますが、我々の業界は『FAX依存症』なのだなとつくづく感じさせられています。実績や提供票配布時期で無くて良かった。


きっとこの『FAX依存症』と新しいことへの抵抗感・仕事増える感がケアプランデータ連携システムの普及を遅らせている原因なのだなきっと。


ケアプランデータ連携システムと言えば法人宛てに行政よりアンケート調査が行われています。裏話ですが、行政主導によるアンケート調査にまで話を持って行くまでには多くの方のご尽力があり実現しています。導入の可否は事業所というより法人が判断するのですが、

是非アンケート調査の協力をお願い致します。(法人単位になっているので重複すると嫌ですが、ちば電子申請サービスからもアンケート回答できます。)


法人宛てと言えば、介護サービス事業者協議会さんより法人宛てに10/28開催予定の求人フェス『jobフェス』の出店?案内が郵送されています。八千代ケア倶楽部にもアップしてもらっていますが、事業者協議会会員法人であれば無料で求人ブース出せるはずですので、

人財不足の事業所が多いと思いますのでこの機会を是非ご活用下さい<(_ _)>。


因みに、FAX自体は異常なく、どうも電話線の問題みたい。明日NTT来てくれるとのこと。治ると良いなぁ。


あっ!!そういえば月曜日に受けた研修の報告をしていなかった。

講師は認知症疾患医療センター・初期集中支援チームの八千代病院 池城先生。

テーマ『認知症の見極め力を高めよう』


見極め力が高める為には『疾患の知識』『脳機能の知識』が必要。

そこから『認知症かどうか。どのタイプの認知症なのか。別の疾患ではないか。』のアセスメントを行うことで、『繋げる先』『重症度』がわかる。そうなると『進行度と予後』の見立てがつき準備が出来る。〝認知症は亡くなる病気”

とてもわかりやすい研修でした。




 
 
 

最新記事

すべて表示
研修情報(全国介護支援専門員協会)

皆さまおはようございます。 先週はPC入れ替えイレギュラーがありゾッとした一週間でしたが、どうにか無事終了致しました。が!!これを機にノートからデスクトップにした関係でキーボードに慣れません。 誤字変換ミスが増えると思います。ご勘弁を<(_ _)>。 さて、11/21当会主催研修資料の印刷を周知するために研修資料を21日までアップし続けます。 パスワードは会報誌に載っています。 さて、全国介護支援

 
 
 
【重要・拡散希望】11/21(金)研修資料掲載(要印刷)

皆さまおはようございます。 早速ですが研修会資料が後藤先生より送られてきました。 資料3は印刷不要の参考資料とのことです。 1資料1 2資料2 (個人の判断で3) を印刷し当日研修に持参ください。 *パスワード付きのファイルとなっています。 ニューズレターに書いてあるパスワードを入力し閲覧印刷してください。 パスワード? うまく閲覧印刷できない方は下記にメール 下さい。パスワードなしデータをお送り

 
 
 
どちらも八千代市には無いサービス。

皆さまこんにちは。 早速ですが、 ☟ 夜間対応型訪問介護を廃止 厚労省、定期巡回・随時対応サービスと統合へ | 介護ニュースJoint こんな記事がアップされていました。 昔は八千代市にも夜間対応型訪問介護も定期巡回・随時対応サービスも存在していたサービス。(定巡は今もありますが、利用できる方が非常に限定的になっています。) どちらも需要と共有と夜間人員(電話対応含む)の確保困難で継続が厳しい。

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page