諸刃の剣。
- 管理者
- 1月27日
- 読了時間: 2分
皆さまおはようございます。
私事ですが、完全週休2日制の私。お休みは土日と年末年始のみ。
それでも、皆さまが笑顔のケアマネジャーでいられるよう何かあれば出来るだけお休みでも参加するようにしています。
1/25の土曜日は八千代市薬剤師会さまの新年会にご招待されましたので参加してまいりました。笑顔のケアマネジャーでいられるには、社会的認知・社会的地域の向上は不可欠だと想っています。その為に本来ビビりのお腹ゆるゆるの私は〝ふんすっ!!”と頑張って参加します。
冒頭のご挨拶で薬剤師会松本会長さまより地域との繋がりとしてケアマネジャーの名前を出して下さいました。感謝しか御座いません。
26日は八千代市新春ふくし交歓会へ参加してまいりました。
どこまでアップして良いのかわかりませんが、昨年その名が全国区になられた方に名刺をお渡しし『ケアマネジャーの処遇改善へのご尽力を宜しくお願い致します。』とお伝えしてまいりました。
来週2/2(日)はやちけあフェスがあります。当会役員も多数協力しブースを出展し盛り上げます。(是非ご参加ください<(_ _)>)
☟
亡くなられたケアマネジャーを紡ぐ会宮﨑先生のような影響力は私には無く申し訳ございません。それでもせめて八千代市内におけるお仲間ケアマネジャーは笑顔でいられるよう、
これからもミジンコレベルの私ですがやれることはやっていきたい。
さて、本題の『諸刃の剣』ですが、そのケアマネジャーの処遇についてですが、
来年度動きがあるかもしれないとの情報をこの2日間で入手致しました。
ケアマネジャー単独職種のみの処遇を改善することは難しいのですが、特異性の高い
法定研修の費用助成については何か動きがあるかもです。(あくまで”かも”ですよ。)
『別に法定研修費は会社が助成してくれるから関係ない。』と思われる方もいるかもしれませんが、現在当会で行っているアンケート(回答が少ないです!!市内居宅介護支援事業所管理者様どうかアンケートにご協力を<(_ _)>)では、自費で受けている方も一定数いることが確認されています。助成されると助かる方はいるはずです。
少なくとも、当会含めケアマネジャーの処遇改善を訴え続けている仲間の声が届いたと言う事。それは素直に喜びたいし褒めて欲しい。
ただ、これは裏を返すと地方自治体レベルでは〝様々な生業がある中。ケアマネジャーのみの処遇を改善する事は出来ない”という回答ともとれるということ。う~ん。難しい。
Comentarios