top of page

良いケアマネジャーとは。

皆さまこんにちは。


先日ある利用者さんから『今利用している通所系サービスにこの間新しい利用者が来た。

私と同じようにどうも男のケアマネさんが担当しているみたい。ケアマネさんは良い人ねと話をした。そのケアマネさんは、電話すると今忙しいとか全く言わないですぐ駆けつけてくれる。どうしても買い物しないといけないものがあるときは車に乗せてくれて一緒に買い物に行ってくれるんだって。もちろん私のケアマネも良い人と言ってきたけど。』とのこと。


申し訳ないが、車に利用者を乗せて買い物に行くことはケアマネジャーの業務を超えているし、おそらく法律にも触れる。ヘルパーも自分の車に乗せて一緒に買い物に行かないと答えるとその利用者は『知っている。前住んでいた他市で担当してもらっていたケアマネにも同じことを言われた。だから私、その人にそのケアマネさんはルール違反しているよと教えてあげたかったけど言わなかった。』とのこと。


前に、別の市内ケアマネさんからの愚痴でケアマネの引継ぎ相談があり、前任になるケアマネと同行訪問し、次回から私が担当と決まり閉会した瞬間に、その前任のケアマネが、その利用者を自身の車に乗せ『これから受診なんです。』と連れて行った。なんなの!

別にいいけど、私は同じことはできないししないと怒ってました。


当然です。


ごくまれに、同じケアマネ職種でも所属法人や、小規模多機能のようなシステムの際は、

事業所所有の車にケアマネが利用者を乗せることもあるのは理解しています。ただ、その際って職務としては『ケアマネジャー』ではないですよね。その辺はっきりしてさせておかないといけないと思います。


私も虐待ケースで過度に家族支援を期待できないケースを担当しており、タクシーで一緒に通院することはありますが、タクシーを利用しますしもちろんタクシー代は本人持ちです。


『良いケアマネ』=『(利用者にとって都合の)良いケアマネ』ではないことを肝に銘じて明日からもお仕事頑張ろう。いつもの笑顔を忘れずに☺。



 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page