top of page

自分達でも行える身近な寄付。




【まだまだ間に合いますよ~。

周りのケアマネジャーさんや看護師さんなどにも是非お声がけを!!

シンポジストのパワポも見ましたが、専門的な内容ではなく多職種連携についての内容中心なので面白そうですし、とっかかりやすそうでしたので是非っ!!<(_ _)>。】



皆さまこんにちは。

今日は朝からPCの動きが悪く困りました。


ケアマネジャーは対人援助職だと思っていますが、PCが動かないと仕事が出来ない。

自分の仕事はPCに支配されているな~っと実感します。


さて、

ロシアとウクライナの話とコロナの話が報道番組の中心となっています。

戦争はどちらも加害者で被害者であると私は考えています。

でも、被爆者2世として核爆弾の脅威をちらつかせることは断じて許せません!!


ウクライナを支援したい。でも具体的な支援の方法がわからない。寄付もどこまで現地の方に届いているのかわからない。同じようなお気持ちのかたも多いのでは。

私は医療や福祉に日頃から触れる仕事なので、国境なき医師団へ寄付をすることが多いです。☞国境なき医師団 (msf.or.jp)


他にもユニセフ等がありますね。


ウクライナ大使館のツイッターでも寄付口座を伝えています。☞在日ウクライナ大使館さん (@UKRinJPN) / Twitter


遠い国の事ですが、愛しの愚息たちに重ねたら他人事とは思えない・・・。




 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page