top of page

研修案内。

皆さまおはようございます。


先週金曜日は八千代市医師会さま依頼により、ZOOMではありますが、20名ほどの医師の皆さまに対しケアマネジャーのお仕事や医療職の方へのお願いを話してきました。


私と訪問看護師会安藤会長が講話を行ったのですが、、、。

安藤会長の話や資料(動画)が素晴らしく私は反省しかありません。内容も資料も全て。


安藤会長は訪問看護指示書の記入方法について医師の皆さまに『ここはちゃんと書いてほしい。』とハッキリとお伝えしてました。すごいな~。動画も良かった。


安藤会長程ではありまでんが、私も医師との隔たりや壁感について話しをし、歩み寄りをお願いしてきましたよーー!!(誰も褒めてくれないので自分で自分を褒めよう。)


でも、、、、

本当は研修に参加されている医師の方々ではない医師に伝えたかった。先日知人ケアマネジャーから主治医に『相槌やめろ!ヘラヘラするな!介護の傾聴は僕は大嫌いなんだ!!』と言われちゃったとラインがきました。櫻川先生は研修中に『医師にも色々いる。』と言ってました。せめて我々は『ケアマネも色々いる。』と言われないようにしよう。


その為にはZOOMの使用やパワーポイントでの資料つくりに慣れるようにならないといけないと切に感じました。ZOOMは視聴するだけでなく、せめて画面共有できるくらいにはならないと。

そんな矢先千葉県介護支援専門員協議会でZOOMに慣れることを目的とした研修を行うとのことです。会員限定とのことですがご興味のある方は是非!!


一緒に県協さん主宰の3時間以上研修の案内も出ていました。BCPの事ですし、先日八千代市介護サービス協議会ZOOM研修の際にBCPの作成に悩んでいるとのご意見も多かったのでこちらも添付致します。(受講証も発行されます。主任CM更新を検討されている方は検討した方が良いかと思います。)






 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page