top of page

研修報告(薬剤師会さん)。

皆さまこんにちは。


私事ですが、人生初めての経験を今しております。

愛しの愚息2号に昨日競争を持ち掛けられ、、、。よういドンッ!!、、、。

最初の一歩目で初めて自分の身体から『ブチブチッ』という音が聞こえその瞬間から

右ふくらはぎが痛くて歩けない、、、。これが肉離れってやつっ!?

傘を杖代わりにしてモニタリグ訪問しています~(´;ω;`)ウッ…。


さて、4/15の薬剤師会さんとの研修報告です。

言われてみるとそうか~と思うことなのですが、薬剤師さんの皆さまは我々のように

認定調査票や主治医意見書を確認することも出来ないので、患者(利用者)からの

聞き取りしか情報が得られない。近所に頼れる人はいるのか?認知面は?など探り探り

とのこと。介護保険を使っているのか?ケアマネジャーさんって?情報が無く対応に

苦慮されるとのこと。

薬剤師さんで参加されていた皆さま全員ケアマネジャーとの接点を持ちたいと思っているとのことを強く感じました。

おくすり手帳に名刺や担当ケアマネジャーの名前と連絡先があると本当に助かるとのこと。


私の方からは、訪問薬剤を利用されている方は薬剤師さんとの接点ももちやすいのですが、

薬局に処方を取りに行ってる方は、どの方に話をするのが良いかわかりにくいと伝えました。

4月の改正で、今まではかかりつけ薬剤師(担当薬剤師)がいない時はその他の手の空いている薬剤師が対応してよかったのですが、それがサブ薬剤師をつけるようになったので、

以前よりは顔が見えやすくなると思いますとのことでした。

また、薬剤師側からは是非入退院の際は薬局にもご一報頂きたいとのことでした。


ケアマネジャーとの接点や存在を利用されていると斜に構えるのはハッキリ言ってダサいです。求められているうちが華。まずは、おくすり手帳に名刺を入れてみよう!!。

そんなことは大した労力ではない。


意外と楽しかったな~。来週継続研修が楽しみです!!。






 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page