研修報告。
- 管理者
- 2022年3月24日
- 読了時間: 1分
皆さまおはようございます。
昨日は『八千代市脳卒中地域連携講演会』が御座いました。
前半のコロナ禍における急性期病院・リハビリ期・在宅でのコロナ対応(訪問看護)
はとても勉強になりました。特にコロナ陽性者支援について、介護系サービスが二の足を踏み支援を拒否されるなか、最後の砦として立ち向かう訪問看護さんの覚悟は尊いと感じました。日々感謝です。
後半は・・・。
特別講演。ちょっと私には難しかったかな~。
でも頭が良くなったような気がします(〃▽〃)ポッ。
参考になることもありました。
脳血栓には出来るだけ早くT-PAS投与と思っていましたが、出血リスク(とまらない)や血栓回収の医学進歩により必ずしも投与のみが選択ではないこと。
脳卒中だけでは無いと思うのですが、千葉県の救急搬送時間は全国ワースト3で理由は搬送先が見つからないこと。WEBを利用して受け入れ可能病院がすぐ見つかるシステムを開発中とのこと。すごい。
4/15.21の研修も負けないくらい実りのある研修にしよう!!頑張るぞっ!!
☟
コメント