top of page

研修に向けて。

皆さまおはようございます。

今日はしとしと雨ふり。関東もいよいよ梅雨入りかな?


さて、前回のブログに6/21(火)予定の総会や研修会の参加申し込み状況をお伝え致しました。(思い出しちゃった。またしょげちゃう。)


・・・気持ちを切り替えて


参加数とは別にFAXの返信は103名ありました。

皆さま返信ありがとうございました<(_ _)>。


でもちょっと気になる事があるのです。

コロナ禍でもあり集団指導も無く、介護認定更新方法等が電子受付になったりと正直、

質問事項や行政への苦言?が多く寄せられるかなって、相談協力頂いている行政担当者と

話をしていたのですが、、、。いざ蓋を開けてみると。


① 要介護認定等の資料提供申出書について電子申請を行うと同意をもらっているのかチェックのみにて交付がされますが、同意がされたかの証明について、控えとしての保管が必要になりますか?

② 介護保険認定の延長更新は、コロナが落ち着いたら終了となるのでしょうか?

③ ケアマネ依頼の電話を度々受けますが、「自分達で探すように」と言われ困っているといった内容の相談が多くなっています。地域包括での対応は困難なのでしょうか?返答に窮することが増えています。


以上3点でした。正直びっくりです。皆さま各々で質問したり向学されているということなのかな?これにプラスして私からの質問。


④ いわゆるケアプランの標準様式が変更となっていますが、その記載の仕方や文言等の具体的な指導や事例提供を受けておりません。今後の運営指導等で様式の変更に伴ったケアプランチェック・指導内容に変更等はありますか?

⑤ 先日県指導者の方が講師に招かれた研修で、国からの通知で集団指導を行った後に個別の運営指導を行うことが基本と通知に書いてあると話しておりました。八千代市は集団指導が開催されておりません。今後の流れとしては基本に準じまずは、集団指導を開催しその後個別に運営指導を行っていく予定でいるのか教えて頂きたい。


上記5点を質問事項とし行政に提出しております。どんな回答になるのか楽しみです。


尚、研修会当日は盛沢山の内容により質疑応答の時間が設けられない可能性もありますので

ご了承下さい。



 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page