top of page

十人十色のケアプラン。

皆さまおはようございます。


現在、八千代市在宅医療・介護連携支援センターさんからの協力依頼で

『八千代市在宅医療・介護連携ガイドブック』の第二弾になる物を作成協力しています。


医療職さんからのケアマネジャーに対するQ&Aを役員でもんでいる最中なんですが、、、。


◎(通常業務で行っている。)〇(ご要望があれば対応する。)△(要相談)

×(業務範囲外)で答えるのですが、同じ市内ケアマネジャーなのに、

意見が割れる割れる。面白い。


これって、社会福祉法人と民間企業とかでも答えがわかれる所。


善意や地域支援に近い範囲で行っている行為について◎や〇で答えるのは良くない。

制度に沿ってハッキリと×と答えるべきことは×と掲載しますよ~。


面白かったのは、

介護認定申請の代行(新規含む)について◎と答える役員が多かったこと。私も皆当たり前のように申請代行していますが、これ制度上は〝申請の代行を行うことが出来る”だけで、実は申請代行手数料を取ることも出来るんですよね~。

まあ取っている人いないと思うんですが、、、。


昔、他県の講師で『ケアマネは忙しいと自分たちで言っているが、本来本人家族がやるべき行為をほいほい自分たちでやってしまっている。それは自立を阻害している。介護認定申請なんてまさにそう。うちは、申請代行手数料を取っている。本人家族に代行できますが手数料がかかりますよと話すとだいたい自分たちで行いますと言いますよ。』とかなりぶっ飛んでいる思考の先生の講演受けたな~って思い出しました。




 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 
情報提供:改正育児介護休業法(10月~)

既にご存知の方も多いと思いますし、今回施行は『介護』ではなく『育児』なのでお伝えする必要もないかもしれませんが、育児介護休業法改正により、本日10月1日より一部改正施行されます。 訪問時に聴かれる可能性もある為、皆さまに周知致します。 ☟ 001259367.pdf...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page