top of page

八千代市情報と研修情報。

皆さまこんにちは。


厚労省から居宅介護支援事業所も含めたQ&Aが公表されていますね。

また、八千代市からも八千代ケア倶楽部内で条例の改正についての公表が行われております。


これから記載することはあくまでも公式ではなく、昨日時点での法改正に関する八千代市の非公式な見解としてとの前置きをすることになります。

私の方に質問もきており、内容が内容なので質問があった方に対してこっそりお伝えしている内容ですが、このブログを読んでいただいている方は私にとって本当に大切なお仲間さんだと思っていますので、あくまでも非公式な内容としてですが記載させて頂きます。


まず、昨日時点では八千代市集団指導を行う予定はないとのことでした。

これについて、改定内容の要点や留意点。市としての考え等なんらかの形で我々に周知して頂きたい旨伝えております。


今回の改定に伴い運営規程の変更を検討されている事業所(者)もあると思います。現に

先日あたご研究所の後藤先生の研修に参加した際は、規程内の人員に関する文言や虐待へ対する取り組みについて規程の変更の検討が必要となっていました。

これも、八千代市の昨日時点での考え方ですが、特に市として今回の改定(虐待やハラスメント対策。BCP等)について運営規程の変更を求める予定ではないとのことでした。

あくまでも運営規程とは事業を運営するための大まかな規程であり、国が求めている以上の記載は市として求めてはいない。なので、今までの運営規程に今回の改定に関するような記載がない事業所については、規程の変更までは必要なく、重要事項説明書や別紙または、契約書等の変更により周知を図るものと考えているとのことでした。ただし、今まで提出頂いている運営規程に今回の改定に関する内容に近い物が記載されており今回変更が必要な事業所については、変更及び市への変更提出を行ってもらう必要があるとのこと。

仮に変更し提出するにしてもこの情報が錯そうし遅れている中、以前の県のように『変更後10日以内に提出』は難しいと伝えてその点についての配慮もお願い致しました。

オフレコ的な回答になってしまいますが、『その点は市が行うので、柔軟な対応はとりたいとは思っていますが、運営規程を変更された際は早めの提出をお願いいたします。』とのことでした。


そのほかにも八千代市には、具体的に何を行えばよいのか。その時期はなどを市から示してほしいこと。4月の人事異動により長寿支援課各担当も変更になっていると思うので、担当者がわかるものを情報提供頂きたい旨伝えております。


今回の改定は一見わかりにくいことが多いんですが、居宅介護支援事業所Q&Aの量も少ないのを見てわかるように、居宅サービス系のLIFE等に対することや全サービス共通の改定(虐待・ハラスメント・BCP)等の内容が多い気がします(個人的な意見です。)。

全サービス共通については、事業所ではなく、法人や事業者での取り組みになるので、文言や取り組み等の統一も必要かと思われます。むしろ居宅介護支援自体よりもそちらの方が大変と感じています。


あくまでも個人的な意見なので、もし今回の改定についてもっと知りたい研修を受けたいという方がいらっしゃいましたら、4/16 墨田区の方で紡ぐ会様が後藤先生を及びし研修を企画されています。有料研修となりますが、ご興味のある方は下記紡ぐ会様のホームペーをご確認下さい。





 
 
 

最新記事

すべて表示
これが最強の生き方だ。

皆さまおはようございます。 私の大好きな日食なつ子さんの曲に『開拓者』というのがあります。 https://youtu.be/4XcaycFLltA?si=gSpPELdUiWATamPW その曲の歌詞の一部です。 ~いずれあたしも死んでいく 死に方はきっと選べない ならば...

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page