top of page

何の意味もない。

皆さまこんにちは。


早速ですが、こんな記事がアップされていましたね。



新しくなった八千代市版ハートページにはケアマネジャーの業務範囲について掲載周知頂いています。

ree

ケアマネジャーで対応できないこと

①金銭管理~『ご自身で金銭管理ができないときには、成年後見制度や社会福祉協議会による『日常生活自立支援事業』を活用してください。~

とありますが、その社会福祉協議会の日常生活自立支援事業。諸事情により利用待機は数ヶ月(半年くらい)かかってしまう現状。社会福祉協議会の問題ではなく、制度構造に対し

提示されている委託補助等金額があっていない現実があります。



アップしたサイト記事の抜粋ですが『新たな事業の対象は、判断能力が不十分な人や頼れる身寄りのない高齢者など。見守りや金銭管理、福祉サービスの利用の手続きに加え、入退院・入退所の調整、葬儀、納骨、家財処分などを必要に応じて支えていく。

法的には第2種社会福祉事業として位置付けられ、社会福祉協議会や社会福祉法人など多様な主体が実施できる見通し。』


日常生活自立支援事業も稼働していない現状。また社会福祉協議会の名前。


制度を作り新事業を創設するだけでは意味がないことを厚労省の方々はなぜわからないのだろう。さんざん介護保険で失敗しているのに。私より数百倍頭が良いはずなのに。

同一建物減算や集中減算などの『減算』制度を考えている時には感心するほどの狡猾さを

かんじさせるのに。


もっと現場を現状を見てほしいなぁ。



*11/21(金)当会主催研修資料の再周知です。当日印刷しご持参ください。



 
 
 

最新記事

すべて表示
今日は皆さま宜しくお願い致します。

皆さまおはようございます。 いよいよ研修当日になりましたね。 久しぶりのふれあいプラザでの研修。めちゃくちゃ緊張しています。 音響や会場設営等、我々ではどうしようもない面でのご迷惑。不備はどうかお許しください。 最後です!! 研修資料の印刷忘れずに!! パスワードは会報誌に書いてあります。念のため会場にも30部ほど資料用意しておきます。 そしてこの後、夜はやちケア交流会がパッソにて開催されます。

 
 
 
【再周知】研修資料の印刷を!!(申し込みされた方は全員参加できます)

何度もすみませんが再周知です。 ☝ 11/21の研修当日に1・2印刷しご持参ください<(_ _)>。3は自己判断でお願いいたします。 今回の研修は【ふれあいプラザ】です。間違いないよう宜しくお願い致します。 80人定員先着順での申し込みでしたが、少し人数オーバーしていますが、申し込みいただいた方は全員受講できます。 11/21は研修の後NPO法人やちけあ様主催の交流会が企画されています。 どうして

 
 
 

コメント


©2020 by やちよケアマネ・ネットワーク。Wix.com で作成されました。

bottom of page